![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/6d8b78ea6a0532281bad4bad6b4c5d5f.jpg)
9月25日に蒔いたダイコンと人参が大きくなってきました。
ダイコンの間引き菜は一夜漬けにして食べます。
ニンジンはまだ小さいけど、間引きましょう!
10月1日に蒔いたホウレンソウとカブも芽を出しています。
芽キャベツと紫キャベツは苗で植えました!
メハジキを小さくしたような雑草を発見!
ホソバヒメミソハギという南北アメリカ原産の帰化植物で、小さな花は美しい!
日中も秋の気温になって、そろそろ暖房器具を出そうか~といったところです。
見上げると秋の空が広がっていました。
冬はとても助かりますよね。
大根は生産も消費も日本が世界一だそうですね。
人参は今回植えてなくて、ホウレンソウは植えたけど消えました~(^_^;)
そちらは順調ですね~ 冬の収穫が楽しみ~
めっきり涼しくなりました。山には一番の季節じゃないですか?オイドンもボチボチ低山やってます。
>大根は生産も消費も日本が世界一だそうですね。
そうなんですね。
ダイコンは冬の季節になくてはならないものですよね。
今は北海道産のがまだまだお高いです。
早く大きくならないかなと思っています。
ホウレンソウも小松菜もカブもこれからが楽しみです。
登山にはいい季節になりましたね。
ワル猫さんの行かれた低山はどこでしょう???