
水の流れともみじ

白い岩ともみじの色が素晴らしい!

作礼山で紅葉を楽しんだばかりなのに、もう今度はどっかの渓谷に行ってる~
そんな声が聞こえそうですね!
いえいえ、ここは富士町”雄渕の滝”近くです。
嘉瀬川の流れと白い岩に赤いモミジがベストマッチ!
農園で野菜を収穫する前に寄ってみました。

(雄渕の滝)
今まさに、紅葉の真っ盛り!今年まだ紅葉を見ていない人~間に会いますよ!(笑い)

真っ赤なモミジも周りの木々に映えますね~

紅葉と共に周りを散策。赤い実が鈴なりです。

ビナンカズラでした。可愛い実です。
その昔、蔓から出る粘液を鬢付油の代用にしていたそうで、
おもに男が多く用いたので”美男鬘”といわれるようです。

シマカンギクや

気の早いコスミレも咲いていて、いい雰囲気です。

カメラを抱えた人や、車で来られた4人組などもみえていて、地元では知られた所なのでしょう。

気軽に行ける紅葉スポットです。行かれてみませんか~
わが郷は火山灰で真っ黒。植性も変わってくるのでしょね、少し動けばたくさんの山野草があるようです。
ビナンカヅラも野生であるのですね!
こちらにもあるのでしょうが、なかなか歩けません。
思わない時に出会うことを願って。
そちらのこれからの冬の様子、またいろいろ教えてください。
白い花崗岩カエデの紅葉が 生えて美しいこと!!
それにしても大好きなビナンカズラがなんと沢山の実をつけて樹に絡んでいるのは見応えがあったことでしょう!!
作礼山で大木のブナに出会えてよかったですね
写真の数々見せていただきました
霧の中のブナとても幻想的でしたね
お疲れさまでした
でも、秋に紅葉見には来た事なかったです。
いいですね~ 白い岩に映えてます。
ビナンカズラ、なるほど、覚えておきます~ コスミレ、秋葉のメイドさんはコスプレでしたね・・・(^_^;)
しかし、みなさんよくご存知だな~ オイドンはビナンカズラとか初耳です・・・ 今まで全く山野草に興味がなくて、野菜作ったり山に登るようになってから少しずつ覚えるようになりました。これからも少しずつ、三歩前進、二歩後退かな(^_^;)
一瞬また紅葉狩りに、と思いましたよ。ここの紅葉
農園での野菜の収穫作業、お疲れさまでした。
今年はいかがでしたか?
あの金山方面から流れ下っている大河、嘉瀬川にこのような素晴らしい渓谷、滝、渕があったのですね。
地図にて位置の確認を致しましたところ、近くの道路を何回も通っていました。
紅葉:綺麗ですね。いつか紅葉もですが渓谷、滝、渕の見学に立寄ってみたくなりました。
ビナンカズラ、シマカンギク、コスミレ…アップして頂き有難うございました。
今の時期に、赤い実を付けています。
もう少ししたら周りの実の周りの小さな粒々が落ちてヤマボウシの実みたいになるので、
今のうちに探された方がいいかもです。
>そちらのこれからの冬の様子、またいろいろ教えてください。
はい!冬に向かっていく様子もお伝えします。
これからもよろしく見に来てくださいね。
本当にそうですね!
川の流れに沿って流れるようなモミジの紅葉した枝振りがなんともいえずいいですね~
>ビナンカズラがなんと沢山の実をつけて樹に絡んでいるのは見応えがあったことでしょう。
リーフも大好きで、見つけた時は大喜びでした。
>作礼山で大木のブナに出会えてよかったですね。
はい!以前からずっと見たいと思っていたものですから、嬉しかったです。
霧の中のブナ~今でも目に浮かぶようです。
あら~お邪魔しましたね~
滝も見ごたえありますが、紅葉の頃はことさら美しいです。
是非行かれてみてくださいね。
>今まで全く山野草に興味がなくて、野菜作ったり山に登るようになってから少しずつ覚えるようになりました。
興味を持ってくださるだけでもよかったな~と思っています。
コスミレ~コスプレ~コスモス~最近多いね~
何のこっちゃ!
>一瞬また紅葉狩りに、と思いましたよ。
あはは~近場でいいところを教えていただきました。
>今年はいかがでしたか。
農園の野菜は、順調に育っています。
ただ白菜は雨にやられてほとんど駄目で、葉が巻いていないのもありました。
(巻いていない葉は、漬けものにしました)
>渓谷、滝、渕の見学に立寄ってみたくなりました。
地図を見ていただいて、ありがとうございます。
滝も周りの景観も素晴らしいですし、遊歩道も整備されていました。
お近くを通られた時には、ぜひ寄り道されてください。