行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

北山のタマゴタケ

2018年09月30日 | 植物(きのこ)観察の会

             (タマゴタケ)

 

 

先日の八丁ダムでは、タマゴタケの大発生が確認できました。

でも北山では今までタマゴタケを見たことはありませんでした。

北山の観察会が終わった後で、少し散策してみました。

タマゴタケ~ありました。

 

 

 

いろいろな所に点在しています。

 

 

 

今が発生の時期のようで~

 

 

数は多かったです。

 

 

 

こんなにまとまって生えているのも見れました。

 

やっぱりきのこはタイミングですね。

 

 

佐賀きのこ会の全面協力で行った観察会の様子

お天気に恵まれて、皆様に喜んでもらえたようです。

 

これからも一般の人を対象にした観察会も開催していきたいですね。

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧の中の雲辺寺 | トップ | 今年のアケボノシュスランは~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハナイカダ)
2018-10-03 17:47:19
これだけ「タマゴタケ」食べたら・・・。こちらでは「アミタケ」がたくさん採れるようですが、なかなか採りに行く機会がありません(トホホ)
返信する
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2018-10-03 20:53:41
ハナイカダさん、こんばんは。

タマゴタケはスープに入れて食べました。
タマゴタケの赤い色は抜けて、スープが黄色くなりました。
アミタケは熱を加えると紫色になるんですよね。
美味しいきのこの季節ですが、毒キノコにご注意ですね。

返信する

コメントを投稿

植物(きのこ)観察の会」カテゴリの最新記事