![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/10/7e58ec91d1a23f7bc75911f05f642c3e.jpg)
(霧の中に咲くヤマシグレ)
この日も暑い一日~そんなら山に逃避行(笑い)
椎原西~鬼ヶ鼻岩ならお手軽登山ができますね。
車を奥まで走らせないで林道を少し歩いてみましょう。
テリハアカショウマがふんわりした花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/7e6ebb3952d052349066cd35aa57a1a1.jpg)
ノギランも下の方から花を開き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/fc9599e94d17e9af36dfb6bac78ace96.jpg)
オトギリソウは咲き始め~名前の由来になった葉っぱの黒い点も見えますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/14b71a62ac5b12e83a9238e43a9955bd.jpg)
シロモジにはアブラチャンと同じようなまん丸の実が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/20c24e3e1528a3a508e508628e27222d.jpg)
椎原西に着きました。
ここから何を勘違いしたのか~右に歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/36ec4fd7b146d6ef2b222703d08b8cfc.jpg)
霧の中の椎原峠~良く見ると鬼ヶ鼻岩は左に20分の標識が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/2d05a2c299f69fb8c074d017a65001b1.jpg)
あら~間違えた!元に戻って椎原西の看板を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/232cb75db9960ac9ff72dc3ae52323e1.jpg)
鬼ヶ鼻岩はここから左です。気を取り直して歩き始めました。
ヤマトウバナの可愛い花が励ましてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/803403328f007145daef58caf4011fae.jpg)
あら~タマゴタケ発見。2008年9月に見て以来の再会。今もこの場所に生えるんだ~
だいぶくたびれていた”タマゴさん”だけど嬉しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/d6b39283716a45044d488b5aad2bbccb.jpg)
稜線付近ではヤマシグレが咲き始めています。白とピンクの粒々が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/67c622df31485c085b841b679992f04d.jpg)
山頂からの展望はほとんどなかったけど、日差しがない分涼しい!ゆっくり涼んでいきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/fc1af12b522aa537cb5b27099816ec40.jpg)
ノリウツギも咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/96137df9bdeaf12f30f972a792375dcc.jpg)
椎原西~鬼ヶ鼻岩、嬉しい発見のお手軽登山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/427d36b18f397c8545c15ffdb9a5e66c.jpg)
(三瀬の里山に咲くヤブカンゾウ~オレンジの色がひときわ鮮やかです)
なでしこジャパン優勝おめでとう!!最後まであきらめない姿勢、素晴らしい!
この日も暑い一日~そんなら山に逃避行(笑い)
椎原西~鬼ヶ鼻岩ならお手軽登山ができますね。
車を奥まで走らせないで林道を少し歩いてみましょう。
テリハアカショウマがふんわりした花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/7e6ebb3952d052349066cd35aa57a1a1.jpg)
ノギランも下の方から花を開き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/fc9599e94d17e9af36dfb6bac78ace96.jpg)
オトギリソウは咲き始め~名前の由来になった葉っぱの黒い点も見えますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/14b71a62ac5b12e83a9238e43a9955bd.jpg)
シロモジにはアブラチャンと同じようなまん丸の実が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/20c24e3e1528a3a508e508628e27222d.jpg)
椎原西に着きました。
ここから何を勘違いしたのか~右に歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/36ec4fd7b146d6ef2b222703d08b8cfc.jpg)
霧の中の椎原峠~良く見ると鬼ヶ鼻岩は左に20分の標識が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/2d05a2c299f69fb8c074d017a65001b1.jpg)
あら~間違えた!元に戻って椎原西の看板を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/232cb75db9960ac9ff72dc3ae52323e1.jpg)
鬼ヶ鼻岩はここから左です。気を取り直して歩き始めました。
ヤマトウバナの可愛い花が励ましてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/803403328f007145daef58caf4011fae.jpg)
あら~タマゴタケ発見。2008年9月に見て以来の再会。今もこの場所に生えるんだ~
だいぶくたびれていた”タマゴさん”だけど嬉しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/d6b39283716a45044d488b5aad2bbccb.jpg)
稜線付近ではヤマシグレが咲き始めています。白とピンクの粒々が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/67c622df31485c085b841b679992f04d.jpg)
山頂からの展望はほとんどなかったけど、日差しがない分涼しい!ゆっくり涼んでいきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/fc1af12b522aa537cb5b27099816ec40.jpg)
ノリウツギも咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/96137df9bdeaf12f30f972a792375dcc.jpg)
椎原西~鬼ヶ鼻岩、嬉しい発見のお手軽登山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/427d36b18f397c8545c15ffdb9a5e66c.jpg)
(三瀬の里山に咲くヤブカンゾウ~オレンジの色がひときわ鮮やかです)
なでしこジャパン優勝おめでとう!!最後まであきらめない姿勢、素晴らしい!
鬼ヶ鼻岩登山、お疲れさまでした。
私も22.9.26に所属の山の会の山行に参加して、鬼ヶ鼻岩には登りましたが、とても素晴らしい山だったと記憶いたしています。
当日は展望抜群でしたが、リーフさんが登られたこの日は、ガスで残念でしたね。
椎原峠(西)だったでしょうか、林道がきていたように記憶にありますが、その林道をリーフさんは歩かれたのでしょうか?
ヤマシグレ他沢山の珍しい花やキノコを、ご紹介頂き有難うございました。
あちこち山行楽しんでいますね~
ブログ更新が大変でしょう!
楽しみでもありますけどね~
タマゴタケ、確認出来て良かったですね~
私も嬉しいです。赤ちゃんも見てみたいものです。
道端のオオバノトンボソウは今年は咲いていませんでしたか?
登山道のすぐそばまで林道がきているのですが、
敢えて少し手前に止めて歩いてみました。
お花の多い林道なのですよ。
>リーフさんが登られたこの日は、ガスで残念でしたね。
展望の山ですので、残念ではありましたが、
その分涼しくて助かりました。
鬼ヶ鼻岩も夏の避暑登山にぴったりの山だと思いますよ。
あちこち山行楽しんでいますね~
夏の登山は、山とコースを選んで行きたいですよね。
このコースは夏にぴったりでは~
>ブログ更新が大変でしょう!
はい!まだ更新が追いついておりません
そのうち追って
>タマゴタケ、確認出来て良かったですね~
タマゴタケ~と念じながら登っていました。
その願いが利いたのでしょうか?
幽霊みたいなタマゴタケでした
>道端のオオバノトンボソウは今年は咲いていませんでしたか?
葉っぱは確認できなかったのですが、咲いたら分かるかもしれませんね。
ちょっとの時間で楽しめる椎原西コース是非どうぞ!
お願いですが、アブラチャンの実を確認して頂きたいのですが・・・。
経が岳のレポのラストから2枚目の画像はアブラチャンですか?
よろしくお願いします。シロモジさんは葉の形から一目瞭然なんだけどね。オニコナスビも咲いているのでしょうね。
そうですよね。まあここに生えることが分かってよしとしましょう!
経ヶ岳のレポ拝見いたしました。
霧の中の幽玄の世界でしたね。
>オニコナスビも咲いているのでしょうね。
気になりますよね。
もう少し後かなと思っています。