行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

今年のアケボノシュスランは~

2018年10月06日 | 植物(きのこ)観察

          (アケボノシュスラン)

 

 

 

アケボノシュスランに会いに渓流沿いを歩いてみました。

タカクマヒキオコシは昨日までの雨で花がだいぶ落ちていました。

 

 

 

ナラタケモドキや~

 

 

 

サクラタケなど、きのこは多かった~

 

 

 

久しぶりに出会ったツルニンジン

 

 

 

カワミドリは繁殖していました。

 

 

お目当てのアケボノシュスランは、葉っぱはあるけど花は見つからない!

やっとのことで帰りに一株出会うことができました。

 

 

 

今年のアケボノシュスランは、これからなのでしょうか?

花が少ないのでしょうか?

 

貴重な一株、出会うことができてよかった~

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北山のタマゴタケ | トップ | いきもの探検隊と佐賀きのこ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2018-10-09 20:49:20
ハナイカダさん、こんばんは。

今はハタケシメジの時期ですよね。
今日も見ることができました。
ハナイカダさんは食べられているんですね。
今度食べてみようかと思います。
返信する
Unknown (ハナイカダ)
2018-10-09 14:56:38
ランの仲間にはほとんど会えません(トホホ)
ハランだけにはイッパイ会えますが(苦笑)
「タカクマヒキオコシ」は「アキチョウジ」ににているような?・・・。
あと調べてみます。

きのこ! 「ハタケシメジ」はたくさん食べているのですが・・・。
これから、キノコたくさん探して食べられることでしょう!
返信する

コメントを投稿

植物(きのこ)観察」カテゴリの最新記事