行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

SAGA森の案内人クラブ~11月の活動

2017年11月26日 | 森の案内人クラブ

           (下水浄化センターの森を見て歩くメンバー)

 

 

 

SAGA森の案内人クラブ~11月の活動は、佐賀市下水浄化センターの森の整備です。

12月23日に行われるこの森を利用した”活樹祭”に向けての下調べと準備です。

常緑樹の森の周りを歩くと、こんな看板がありました。

平成24年に宮脇方式で30種類、3850本の苗木を植樹したと書いてありました。

5年が経過した樹木はかなり大きくなり、宮脇方式の密植、混植の森は入って行くのも

大変そうです。

 

 

 

 

真ん中の通路から二か所に分かれた森の各々に、歩きやすいように通路を作ろう~

ということになり木々を伐採しました。

 

 

 

 

 

 

 

伐採後の通路の様子~歩きやすくなりました。

活樹祭では参加した大人や子供さんに除伐、間伐を

していただくことになるかと思います。

 

 

 

 

伐採後の樹木はクラフト用に葉っぱを切り離し、枝を取っておきました。

 

 

 

 

活動にちょうどよい曇りの日で、いい汗をかきました。

参加された皆さんお疲れ様でした。

活樹祭の日はここで大勢の人が森の整備とクラフト体験をされることでしょう。

SAGA森の案内人クラブのメンバーもお手伝いします。

楽しみです!

 

ところで今日、この場所でメンバーの方がきのこを見つけてくれました。

 

草の間に生える大型の白いきのこは~シロフクロタケのようです。

図鑑では、可食ながら猛毒のドクツルタケとよく似ているので要注意とのこと。

なるほど~よく似ている!食べない方がよさそうです。(笑い)

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐賀きのこ会、観察会及びき... | トップ | 鎮西山のもみじ谷を歩く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさんでした (福田)
2017-11-30 19:04:22
お疲れさんでした。 久しぶりの作業で疲れました。
あんな処に、植樹された森が、あるとは、思いませんでした。
もう少し、整備して、みんなが、楽しめる森になればと、思っています。
返信する
>福田さんへ (リーフ)
2017-12-01 00:04:07
福田さん、こんばんは。

お疲れ様でした。
いつも農園で使う肥料を買いに行っていたのですが、
こんな森があるのは、気づかなかったですね~
>みんなが楽しめる森~になればいいですね。
でも、風向きによって漂うあの匂いは~どうにかなりませんかね~(笑い)
返信する

コメントを投稿

森の案内人クラブ」カテゴリの最新記事