(稲刈りが終わった田んぼ)
今日から10月~早いものです。
昨日は雨が降ったので、先日農園に蒔いた種が気になります。
ダイコンは~やはり芽を出していました。大きな双葉が勢いを感じます。
これからぐんぐん大きくなります。
ニンジンは~ダイコンほどは目立ちませんが、こちらも芽が出ていました。
ニンジンはゆっくり大きくなります。
ばら撒きしたシュンギクは~こちらも芽を出していました。(やったね!)
間引きの小苗も汁の実などで食べられます。
苗から植えた九条ネギは雨で元気になっています。
秋冬は鍋物に重宝しますよね。
今日はホウレンソウとカブの種を蒔きましょう!
冬に欠かせない野菜ですね。
近くの田んぼはもう稲刈りを終えていました。
こんなに早かったっけ???
今日のおまけ!
ピンクの花を付ける、ピンクノウゼンカズラが咲いています。
橙色のノウゼンカズラは、真夏に気丈に咲いていますが、
ピンクノウゼンカズラは初秋の爽やかな空気になってから咲く、
南アフリカ原産のつる性落葉小低木です。
ピンクの色が愛らしい!
オイドンところより、はるかにきれいです。
大根、これは冬の定番ですからね。
シュンギクか~ 植えるの忘れてた~
まだ間に合うから場所を確保しようっと~
冬はネギもいいですよね。でも時間かかるんだな~
苗を植えるとそれなりですが、お値段もそれなりだし。。。
てなこと思って、皆さんの畑を見て参考にさせてもらってます~(^_^;)
山は行けませんが、農園には何とか行けますので頑張っています。
>オイドンところより、はるかにきれいです。
あれ~そうですか??
種まきのために、耕したばかりです。
>冬はネギもいいですよね。でも時間かかるんだな~
そうなんですね。
まだ細い苗が食べられるようになるには、まだまだですね。
ワル猫さんの菜園記事で、リーフも参考にさせていただいています。
ありがとうございます。