行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

植物観察の会~嬉野市 大野原

2010年08月22日 | 植物(きのこ)観察の会
     (大野原の植物を観察しました。)

8月の佐賀植物友の会観察会は、嬉野市大野原で行われました。

集合場所の大野原コミュニティーセンター駐車場広場には、嬉野市指定の”大クワノキ”
が出迎えてくれました。
クワ(桑)のこんな大きな木は、見たこともない立派なものでした。
   

   

茶畑の横を歩いたり~
   

溜池を見たりしながら、皆さん熱心に観察しました。
   

クサギ(シソ科)の花が咲き始めています。葉っぱの匂いを嗅いでみるとやはり独特の匂いがしました。
よく見るとおしべの葯が紫色をしてきれいです。
     

ネジキによく似たシャシャンボ(ツツジ科スノキ属)にはこんな可愛い花が咲いていました。
       

あれれ~白いツユクサがある!
先生に尋ねたら、そこら一帯が白い色をしていたので、たぶん除草剤か何かの作用で
白くなったのだろうとのことでした。そうなんだ~
     

民家の石垣にはこの花、カノコユリ~鮮やかな花色が美しい!
   

草原を歩くとこんな花や~
  

ナンバンギセルも咲いていました。
この草原も草刈りや野焼きなどをして(人の手を加えて)花たちが育つ環境が保たれているんですね。
     

この日の学習の花はコガンピ。
   

ジンチョウゲ科の植物で天山でよく見かけるキガンピの仲間です。
高さ1m足らずの小低木で、こんな花が咲きます。
ここではコガンピをたくさん見ることができました。
     

いろいろな植物に出会え、実り多い観察会でした。

薄曇りとはいえ猛暑の中、皆さまお疲れ様でした。
教えていただいた先生方ありがとうございました。


今日のおまけ!
自宅のオリヅルランの鉢の中に何かがいます?
   

オリヅルランの縞とよくマッチした縞の持ち主、セスジスズメというガでした。
     
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏の華麗なランの花~ナツ... | トップ | 阿蘇展望の山~烏帽子岳と杵... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハシカグサ、教えてもらってありがとう (bamboo)
2010-08-23 21:12:20
暑かったでしょう?お疲れ様でした。
白いツユクサ!
>先生に尋ねたら、そこら一帯が白い色をしていたので、たぶん除草剤か何かの作用で
白くなったのだろうとのことでした
除草剤ってかなり自然には悪影響を与えるのですね。

検索して調べた所によると、ハシカグサは少なくなってレッドデーターに記載している県もありました
葉が大きめで萼に毛がないものはオオハシカグサなんですね。麻疹(はしか)と関係する名前かもしれないと思っていたら、葉が乾くと斑点が現れ、それがハシカにかかったときの皮膚の赤い部分にそっくりだからだとかの云われもあるようですがはっきり分からないのが実情のようですね。

いつも気がけて下さってありがとうございます。頼みの綱にしてますので今後ともよろしくお願いしますね
返信する
>bambooさん (リーフ)
2010-08-23 21:47:12
暑い一日でしたが、興味深い植物や希少植物にも出会えて、実り多い一日でした。

白いツユクサを見た目には美しいのですが~薬剤の影響だとしたら、かわいそうです。

>ハシカグサは少なくなってレッドデーターに記載している県もありました。
そうなんですか~なかなか見れない植物を見れてよかった!
bambooさんが見たのはオオハシカグサなのかな~

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

返信する
鹿の子百合 (yan)
2010-08-24 22:00:02
こんばんわ。

暑い中、植物観察会、お疲れさまでした。

皆さんとの観察会、楽しかったことでしょう。

鹿の子百合が咲いていましたね。そしてあの百合も。



返信する
>yanさん (リーフ)
2010-08-24 23:24:20
yanさん こんばんわ~

植物の好きな方と観察して歩くのは楽しいものですね。
ミーちゃん達とも一緒でしたよ~

今年初めてのカノコユリ、やっぱり美しいですね。
民家の石垣ではありましたが、自然に咲いたように垂れ下がって咲いていました。

19世紀にヨーロッパで紹介されると、注目を集めたとのことですが、よくわかります。

そしてあの百合が見れるなんて、思ってもいなかったので、嬉しかったです。

もう少し先にはどんな花が咲いているのだろうと興味深々です。
返信する

コメントを投稿

植物(きのこ)観察の会」カテゴリの最新記事