行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

ニリンソウの花が多くなってきた井原山

2012年04月09日 | 佐賀県の山
                (井原山のニリンソウ)


先週の日曜日に行って春の花が多くなってきた井原山、トレッキングガイドをされているMさん
とその奥さまとビスターリさん、4人で再度行くことになりました。


この日は佐賀県側の新村登山口から登ります。
三瀬の新村大橋辺りに駐車し、チェーンゲートのある舗装道路を奥に進むとこんなログハウスがあります。
  



さらに進むと二手に分かれた道の右手に赤いテープがあります。ここから入るんだ~
  



樹木や草花を観察しながらゆっくりペースで登って行きます。
  
             (砂糖菓子みたいなイヌガシの花)

   早春の黄色い木の花、アブラチャンと~
     
     
      シロモジ(クスノキ科)の花
       

          
       
途中倒木が多く、斜面が崩れていたりして歩きにくい登山道ですが
40分くらいで三瀬峠ルートと合流します。
    


(ここからの写真は順不同)
脊振山方面のコバノミツバツツジが、ピンクの絨毯のようになる日ももうすぐです。
  



途中で見た前原方面の展望
  




井原山山頂プレート
  




キツネノカミソリの葉っぱの多さを確認。
  

  


ここら辺りで”お母ちゃん”さんとバッタリ!お元気そうで嬉しかった~

この日は他に、先週お会いした元職場の方がお客様を案内して登られていました。
さらに後で分かったことですが、前原のツカッチさんにもお会いしているようでした。
  



水無にもブナの大木が多いですね。
  



こんな素敵な渓流沿いでランチ~美味しいにきまってます。
  



ビスターリさんが座り込んで何か撮ってます。
  

  ニリンソウでした。
    

    
    先週は一つ二つだったニリンソウ(キンポウゲ科)がこんなに増えています。
      

一週間でだいぶ咲き進んでいますね~
  

  ニリンソウで埋め尽くされる日も間近い。
     




この日咲いていた花達

コガネネコノメソウのクチパク!
    



群生しているツクシショウジョウバカマはまだまだ見頃
  



ヤマエンゴサクは増えていますね~
    



沢沿いの岩に群生するユリワサビ(アブラナ科)
    



ヤマルリソウ(ムラサキ科)は、小さな花だけど美しい!
    



ホソバナコバイモは主役交代の時期になりましたがまだまだしっかり咲いている花もあります。
    



黄色いアマナは花数を増やしていますね~
    



美しいピンクの色のエイザンスミレ~葉っぱが切れ込んでいます。
     



こんなところにヒトリシズカさんがいますよ~
      



  シロバナネコノメソウはもうすぐお目覚めのようです。
       



  この日のお目当てトウゴクサバノオ(キンポウゲ科、シロカネソウ属)を発見!
  小さな小さな花でした。見れて嬉しい~
       




一週間の違いで咲く花も花の数も違ってくるんですね。
だからこの時期には何度も行きたい井原山。

お花のお好きな二人と一緒のゆっくりペースの花散策。こんな登山は本当に愉しい!
御一緒していただいてありがとうございました。そしてお疲れ様でした。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金立山タムシバ登山と金立公... | トップ | ヒトリシズカさんはダンスパ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見たい花ばっかり! (ハナイカダ)
2012-04-10 08:07:17
わぁ~!見たい花ばっかり!

自分が見てる錯覚にも陥りましたよ・・・。

中には全く初めて名前を聞く花もありましたが、一緒に歩いているように見させてもらいました。

次から次へと、まるで私が見たい花が次々出て来るのであっという間に井原山を歩いてしまいました。これからまたじっくりと、ゆっくり歩いて(笑)見させてもらいます。
返信する
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2012-04-10 17:25:15
ハナイカダさん、こんにちわ~

>一緒に歩いているように見させてもらいました。

そう言っていただくと嬉しいです。
一緒に井原山に行っていただきました。(笑い)

いつまでもこのままの自然でいてもらいたいものですね。
返信する
ニリンソウ初めて見ました (レモン山荘農園主)
2012-04-10 17:37:50
4月2日の花情報を見て井原山へ仲間7人+子供3人で行きました。仲間全員花の山に感動でした。
さらに山中でブログ筆者とお会い出来るとは思いませんでしたが、これからも楽しい山情報の発信をお願いします。
返信する
出会いの井原ですね (お母ちゃん)
2012-04-10 19:22:28

リーフさんお逢いできて嬉しかったです

お母ちゃんが出会えなかったお花がUPされていてとっても新鮮です

リーフさん、ビスターリさんは花目がつよい 

ぼちぼちお花見開始です 
返信する
>レモン山荘農園主さん (リーフ)
2012-04-10 23:44:32
レモン山荘農園主さん、こんばんは~

ブログを見ていただいてありがとうございます。
あんなところで、ばったりお会いするなんて、これも何かのご縁なんでしょうね。

素晴らしいHP見せていただきました。
いろいろされているようで時々覗かせてくださいね。

井原山のニリンソウが咲き進んでいる頃で見ていただけてよかったです。
また機会がありましたら、佐賀の山にぜひおこしください。

これからもよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (トマコ)
2012-04-10 23:47:26
こんばんは~♪
佐賀の山は、お花の多い山が多いんですね~
とっても羨ましいです!
ニリンソウは一昨年だったか、湯布院の倉木山付近で観ました♪
でも、こんなにいっぱいではなかったです。
群生してるんですね~綺麗ですねぇ!
アマナは白いお花を観て、エイザンスミレとエンゴサクも湯布院で会いました^^
他のお花は、まだ出会った事なくて、観てみたいです~!
前にもご紹介くださってたヤマルリソウ・・・ホント可愛らしいですね♪
お花を探しながらの山歩き、良いな(^^)v
ご一緒に楽しませて頂きました♪♪
返信する
>お母ちゃんへ (リーフ)
2012-04-10 23:50:04
お母ちゃん、こんばんは~

お花見が出来るまでに回復されて、大変嬉しく思っています。

先日はばったりでしたね。

やはり井原山、人を引き付ける魅力にあふれた山ですね~


返信する
>トマコさんへ (リーフ)
2012-04-11 00:16:59
トマコさん、こんばんは~

井原山は”花の名峰”と呼ばれる山なんですが、
佐賀にはお花の多い山が結構あって、この時期から秋まで近場の山だけでも回れないくらい~
嬉しい悲鳴です。

トマコさんがニリンソウを見られた倉木山もお花の山ですよね。
今年はまた行きたいと思っているのですが、
行けるかな?

>お花を探しながらの山歩き、良いな(^^)v

そうですね。
登山の楽しさはいろいろありますが、リーフ的には花散策の登山が一番です
返信する
Unknown (しぜんびと)
2012-04-11 05:36:10
花いっぱいだ~
春の小川いいですね~
流れの音が感じられます
返信する
>しぜんびとさんへ (リーフ)
2012-04-11 11:10:21
しぜんびとさん、おはようございます。

水無は渓流沿いに歩くコースで、こんな素敵な場所がいろいろあります。

この場所までは誰にも会わずに来たのですが、日曜日なのに不思議だねと話していました。
皆さんはたぶん山頂で食事されていたのでしょうね。

しぜんびとさんの所には遅い春はきているのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

佐賀県の山」カテゴリの最新記事