(ホウキタケの仲間のきのこ)
最近見た美しいきのこ達をご紹介します。
こんなきのこに出会ったら、きのこ探しはやっぱりやめられないです。
まずは大型のきのこオオオニテングタケ
何といってもその大きさに驚きます。丈は30㎝くらいかな~
ダイダイイグチ~鮮やかなオレンジ色のきのこで傷付けると青変します。
こちらは小さなきのこイヌセンボンタケ~集団で枯れ木を分解します。
カバイロコナテングタケ~表面に褐色の粉をまぶしたようなきのこです。
ガラス細工のようなクズヒトヨタケ~繊細なきのこです。
きれいだけど猛毒のきのこシロウロコツルタケ
スラリと伸びた足が特徴のマントカラカサタケ
そして今季最高の美菌はヒスイタケ(仮称)です。
1㎝にも満たない小さなきのこですが緑色の姿が翡翠のようです。
雨が多くなればきのこも発生しやすくなります。
秋のきのこを探しに行かなくては~
その前に佐賀きのこ会第3回観察会は9月23日(金、祭)
黒髪、西光密寺周辺で開催です。AM9:30一の鳥居駐車場集合
皆様の参加をお待ちしています。
大型で猛烈な台風が九州に上陸し、列島縦断の恐れがあります。
皆様お気を付けください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます