
(男女神社の社屋)
ここは大和町久留間。佐賀方面から山に向かって20分ぐらい走って
佐賀平野が一望できるところにあります。
(男女神社、駐車場)
鳥居をくぐります。山の下に新しい鳥居が出来ていました。
狛犬ならぬ、優しいお顔の狛馬がお出迎えしてくれます。
男女神社は約700年前(鎌倉時代)に創建された由緒正しき神社です。
日本神話のイザナギ、イザナミのみことをお祀りしているということです。
ここにある大きなクスノキとオガタマノキは佐賀県の保存木として登録されています。
神社の境内から広い佐賀平野を見渡せます。
今はアジサイの花が鮮やかでした。
ソメイヨシノが何本も植えられていて桜の時期も楽しめそうです。
もちろん御朱印もいただけます。
初めての男女神社、なかなかいいところでした。
娘の結婚式のおはらいは、男女神社でした。孫の色んな儀式は、男女神社ですよ。それから、神主さんは、私の先輩の同級生だそうです。
そうなんですか~福田さんにとっては、いろいろな関係のある神社なんですね。
初めて行きましたが、いいところでした。
桜の頃にまた行きたいと思います。
それにしても佐賀にも、あんまり知られていないいいところがまだまだあるんですね。
そんなところを探すのも楽しいかも~