肉眼では見ることのできない光景を追求しています。




グループ展のお知らせです。
秋に個展を行うギャラリーでの合同展です。

合同展「2119B」
会期 8月19日(月)~31日(土)
    木曜日は休み。
時間 12:00~19:00
    最終日は16:00まで。
場所 ギャラリー・ツープラス
    東京都中央区日本橋2-1-19 三幸(さんこー)ビル B1F
    TEL 03-6695-8964

「イカれた作品を!」との募集に応えて参加いたします。
今回はいつもの針穴写真とは違うものを展示します。

去年、実の母を亡くしてから精神的不調により、一人で遠出ができなくなっていました。
「このままでは不便!」という訳で克服すべく、夜行船に乗って一人で伊豆大島に「風景印集め」の旅に行ってきました。
風景印+スタンプ+デジタル写真+文章でつづった旅の記録です。

私の趣味と生き様をご覧ください(笑)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これから秋の個展に向けて、展示ラッシュが始まります。
今日は名古屋での展示をご案内いたします。
お近くの方はぜひご覧ください。
ご希望のかたには郵送にてご案内をお送りいたしますので、ご遠慮なくお申し出ください。


四谷三丁目のギャラリー、ルーニィ・247フォトグラフィー企画の展示に出展いたします。

「出張ルーニィ vol.5 写真へようこそ!@モノコト」

会期 2013年9月2日(月)~24日(火) 無休
時間 12:00~21:00
場所 モノコト
    名古屋市大須2-18-45
    仁王門ビル2階
    052-204-0206

出展作家
上野龍、西村陽一郎、吹雪大樹、大木靖子(敬称略)

私は針穴カメラを用いて飲み物のグラスのなかをのぞいてみたシリーズ「グラスのなか」から8点出展いたします。
お近くのかたはぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は暑かったですね。
乾燥機の中にいるみたいでした。

昼間は名古屋の大須観音にあるモノコトさんでの展示「出張ルーニィ vol.5 写真へようこそ!@モノコト」用の作品を四谷三丁目のルーニィに預けてきました。私の作品は8点展示予定。

そして先ほど、日本橋のギャラリーツープラスでの合同展「2119B」の作品が完成。
正式には次の週末が搬入日ですが、夫の実家に帰省するので、明日搬入に行ってきます。
その帰りに、ていパークに寄る予定。

以上、たまには日記を書いてみました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日、8月10日(土)および11日(日)に、大手町の逓信総合博物館ていぱーく1Fで行われる「郵便フリマ」に、お世話になっているアクチュアル・プルーフ下北沢さんが出展なさいます。
そのブースにて、私の「ペットボトルと旅」シリーズのフレーム切手とポストカードのセットも少し置いてもらいます。フリマを見に行く方がいらっしゃいましたら、探してみてください。

私はフリマは日曜日の午後に遊びに行く予定です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、港区にある物流博物館を訪れました。

前の週に訪れた自然教育園に置いてあった「みなこれ2013夏」のパンフレットを見て、初めて知りました。

「いままで行ったことがないところに行きたい!」という気持ちと、「なんだかとても気になる!」という気持ちに押され、大人一人でも大丈夫かしら、とドキドキしながら向かいました。



ウエルカム!な入り口。これなら入りやすそう、というわけでなかへ。

入り口を入ってすぐ左にスタンプコーナーが!
まずスタンプを押しました(笑)。
それから、券売機で入場チケット(大人200円)を買って窓口へ。
館内の説明を受け、パンフレットをいただいて、まず1階から見学。

なお、館内の撮影については学芸員の方に確認いたしました。物流博物館の所蔵品については写真をネットにアップしても問題ないとのことなので、アップいたします。

1階は「物流の歴史展示室」。江戸時代から昭和までの物流の歴史資料を見ることができます。写真は撮りませんでしたが、朱印がかっこよかったです。

ジオラマもあります。




精緻な模型。見とれてしまいます。

ビデオのコーナーもあり、休憩がてら拝見しました。失礼ながら、ビデオも思ったよりおもしろい!

そして、地下1階の「現代の物流展示室」へ。
各物流会社の模型がまず、目を惹きます。私はJALのカーゴが気に入りました。
実物はご自分の目でご覧ください。

そして、鉄道・トラック・埠頭・空港の物流ターミナルの一日を見ることのできるジオラマ!
これが本当にすばらしい!


トラックターミナルの昼





そして朝へ。


宅配便専用トラックターミナル


鉄道貨物ターミナルの昼


車の流れ。ちゃんとライトをつけて車が走っていきます。


迫力の海上コンテナ埠頭


ガントリークレーン


真ん中のガントリークレンは動いて、荷物の積み下ろしをしています。次の写真と比べてみてください。


わかるでしょうか?


黄昏時の空港の貨物地区。

よく見ていると、あちこち動いているのが面白いし、電気が灯ったり、空の色が変わっていくるのがきれいで、見飽きません。ずいぶん長いこと見ていました。
大人が喜ぶ展示だと思います。

それから、勇気を奮って、こちらの着付けにチャレンジ!(学芸員さんに着付けをしてもらいました)。

道中刀の模型も差しました。随分重く感じましたが、本物はもっと重いそう。体験してみるって大切ですね。

私は簡単バージョンでお願いしましたが、本格的に着るならば、10分くらいで手甲、脚絆に草鞋などもつけることができます。何人かで訪れて撮影会をしたら楽しそう。


学芸員の方に変装写真を撮ってもらい、よい記念になりました。
みなさまもぜひチャレンジを!

小さめの博物館ですが、他にもゲームなどあり、その気になればいくらでもいられる場所なので、時間の余裕をもってお出かけください。
大人でも、いやむしろ大人こそ楽しめる博物館です。
大人一人でも大丈夫でしたよ!変装はちょっと恥ずかしかったけれど(笑)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






先週に引き続き、「つぎのカーブ」さんの常設展にて展示していただいています。
中央の柱に「グラスのなか」4点がかかっていて、隣のテーブルに「ペットボトルと旅」のポストカードブックが置いてあります。
「グラスのなか」は11.7cmサイズの写真をアクリル加工して、そのまま壁に飾れるように加工したものです(¥11,500)。
お近くのかたはぜひお立ち寄りください。

今回は、かじのもとさんの「のみの市」も同時開催で、そちらもおもしろいですよ。
いろいろ見て遊んできました(笑)。

つぎのカーブ・常設展 & なんじゃこれ 蚤の市
会期 2013年8月1日(木)~7日(水)
時間 13:00~19:00
会場 つぎのカーブ
    新宿御苑前駅より徒歩1分・新宿三丁目駅より徒歩5分


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »