白壁のにあうロマンのまち上下町の街並み散策後半です。
町外れの翁座前の三差路には 「銀山街道 上下宿」の標識が‥。
これは一体何だと思いますか?
実はこれ、マンホールのふた!なんです。
アヤメの花でしょうか‥?かわいいので思わず撮ってみました。
ちょうど昼時だったので食事をしに入ったお店がここ。
このお店、その昔は末広酒造という酒屋だったそうで
今は古美術や古道具が所狭しと並べられた骨董店。
話好きな店主に案内されて通されたのは昔懐かしい座敷。
まるで実家に帰ったようにホッとする空間でざるそばを頂く。
周りを見回すと、いたるところ値打ち物の骨董品だらけ‥。
実はこのお店、奥にある酒蔵が郷土資料館になっていて
食事の後、骨董店主に案内してもらい見せていただく。
中でも古い土蔵のなかにはおびただしい数の天神人形が
所狭しと並べられていて、圧巻だった。
時代も地方も様々な天神人形がずらーっと並んでいた。
これだけの種類が一箇所に集められているのは初めて見た。
何でもいろんな人たちが持ち寄ってきたのだとか‥。
古いもの好きの私にとっては興味津々のひとときだったが
話し上手の店主に勧められて衝動買いしたのがこの2点。
時代物の長火鉢は夫が、香炉は私が気に入ったしろもの。
どちらも茶室に置くために買い求めた。
この香炉、九谷焼の手描き赤絵で金彩が施されて美しい。
長火鉢もこの香炉も、 私たちにとっては高価なお宝‥。
長年の歳月を経て、人から人へ、縁あって我が家に
辿り着いたものだと思うと、いとおしさを感じる。
銀山の 道を辿れば いにしえの
栄華偲ばる お宝の蔵
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/3f/6e/2741166fe8fb9fa020bd6cf17b3bfc9d.jpg)
最新の画像もっと見る
最近の「その他の旅」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事