![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/a97d67e5e3c0c718c5d8ef6fddd1f41f.jpg)
高崎少林山達磨寺は禅寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/d767fbc2697b29bcf5edc7885941ec85.jpg?1578681990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fe/c9a3dc5278b8254da3a124b10b3f8d4a.jpg?1578681990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/c39f9cff969b8d3da70bea42bb5c0e84.jpg?1578683124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/97/15a5b3958f9569d48b629eea75d49c1b.jpg?1578683140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/f16873197e63bf551d2e58918bad4f7c.jpg?1578683461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/93bb70a34cbbd9eac34cca0d1ece26b2.jpg?1578683462)
達磨大師の教えを引き継ぐ
縁起達磨発祥の地です。
その昔世界的建築家ブルーノ・タウトが二年ほど滞在していたお寺でもあります。
その達磨寺の七草大祭達磨市を皮切りに
群馬各地で初市
だるま市が開催されます。
前橋は9日。
群馬の家庭には達磨がほぼあるのは
だるま市があるから。
家も毎年購入します。
父とバスでお出かけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/d767fbc2697b29bcf5edc7885941ec85.jpg?1578681990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fe/c9a3dc5278b8254da3a124b10b3f8d4a.jpg?1578681990)
達磨は一つひとつ手作りなので
顔が描き手によって違います。
「兄さん、一番優しい顔にしてよ」
「1500円だけど1200円で!」
「もう一声!」
「イヤー1200円。材料費も上がってるんだよ」
でも父は1000円渡して…
「親父さんにはかなわねえな。毎年来てくれてるからじゃ1000円もらうよ」
そう。毎年同じところで買います。
私はもう一回り小さいのを…
「1000円ね」
「一回りちいさいから、じゃこれ800円で!」
「しょうがねえなぁ」
で1000円渡して、お釣りを出したので
「さっきまけてもらったから200円はご祝儀!」
「ありがとよ!」
なんか毎年似たようなやり取りしているなぁ。
実は達磨の価格は夜になると下げ率上がるの。
達磨の目は左目に(向かって右)願い事を思いながら入れて
叶ったら右目を入れます。
左目が阿、右目が吽
阿で始まり、吽で終わる。
最初から両目入れるというのも有りで
願い事が叶った事にして
叶うように努力するという意味だそうです。
他にお好み焼、たこ焼、綿菓子などの屋台がたくさん出てます。
ビックリしたのはオムライス!
オムライス屋台ちょっと魅力的💕
でも父と行くとこちらで蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/c39f9cff969b8d3da70bea42bb5c0e84.jpg?1578683124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/97/15a5b3958f9569d48b629eea75d49c1b.jpg?1578683140)
大将が出来上がると
「もり蕎麦いきましょ」と言うのが
なんとも優しくて好きです。
女将さんとの絶妙な手際も素晴らしい!
約2時間のお散歩。
足が悪い父は頑張りました!
で、歩き途中いつも楽しみに見るのが熊手や飾り。
良く見ると熊のぬいぐるみが!
熊手だから?(*゚▽゚*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/f16873197e63bf551d2e58918bad4f7c.jpg?1578683461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/93bb70a34cbbd9eac34cca0d1ece26b2.jpg?1578683462)
伊勢崎、館林、沼田…と1月いっぱい続くそうです。
nori
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます