goo blog サービス終了のお知らせ 

のりちゃんの生活

高齢両親とワンコとの生活。食いしん坊でキレイなものが大好き。
日常生活の気づきや面白話しと時々ワンコ。

この道40年の母

2020-01-13 01:07:00 | 日記
私が中学生の時に始めた着付けのお仕事。



84歳になった母はまだ現役着付師です。



今では帯結びも任せてくれるけど…



着付けはどんなにサイズがあっていても



お嬢様によって予想外のことがたくさんあり



身長、肩幅、首の長さなど体型によって着せ方も変われば


帯の長さも違う。


着せてみないとわからないから


帯結びは大体決めても、その場でアレンジ!


母の技術を受け継ぐために


色々相談しながら決めていく


私には学びが多いのです。



成人式が終わり、写真を撮って、ご挨拶まわりして…その動きを想定しながら


脱ぎたくないなと思いながら着替えてくれていたら大成功❗️



母の着付けで崩れたクレームは一度もありません。


それは母も着物を着るから。
私も同じです。


日舞をしていたのですが


下っ端だから発表会などはめっちゃ動くし、宴会もある。


そして踊っても崩れない!



自分は着ない着付師さんが多いので


ぜひ着てお出かけだけでもしていただきたいですね。




そして今年は美容室に呼ばれての着付け。


ご夫婦2人で女性も男性も
ヘアセットするので



ヘアセット、着付けが慌ただしいものになってしまうとなのでと、よくご依頼いただいています。


確かな技術と信用が第一。


孫でもおかしくない若い美容師さんなのにしっかりとした理念に母も共感しています。







皆さん、お母様の成人式の振袖でした。



おばあちゃんがとっても気に入ってママに作ったから、私が着るのを楽しみにしているの。見せに行くんだ。


そう言って喜んでくださった笑顔は忘れられないです。


来年はどんな着物が見られるかしらね?と母。



来年も一緒に頼むよー!



nori




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bunta3855wanwan)
2020-01-15 00:00:43
こんばんは
深夜にすみません
親娘で着付けの仕事をするって素晴らしいですね

着物を着る事も無いですが、こんな綺麗に仕上げて貰ったら脱ぎたく無いですよ

凄いの一言です
返信する
Unknown (norichannoseikatsu2)
2020-01-16 23:58:58
@bunta3855wanwan ありがとうございます😊
魔法の手のようで、昔から母はすごいなぁと思っていました。私はまだまだですが、着た方の笑顔を見ると嬉しいです!

着物を着る方がたくさん増えてくれるように、精進いたします!
返信する

コメントを投稿