こんにちは✋










にほんブログ村
はくたかです。
今回は2023年12月下旬の乗車記。
そして乗車するのは東武鉄道の人気観光列車「SL大樹」のうち東武日光に乗り入れる「SL大樹ふたら号」です。
この記事を書くまでずっとSLふたら大樹と思っていたためサムネイルがそのようになっていますが正しい列車名は「SL大樹ふたら」です。
このふたらというのは世界遺産「日光の社寺」に含まれる日光二荒山神社から来ているものと思われます。(もしかすると二荒山神社が御神体として祀っている男体山の別名である二荒山から来ているのかもしれません)
停車駅と発車時刻
SL大樹ふたら72号
東武日光 13:02
下今市 13:30
東武ワールドスクウェア 14:00
鬼怒川温泉 14:06
この列車は臨時列車です。
運行日時を予めご確認ください
乗車記

ここは東武日光駅です。


駅前には古そうな車両が保存されている。


SL大樹はSL+DLのプッシュプルで運行されており下今市方面へ行く列車はDL側が先頭になります。


グリーン車を表す緑帯が敷かれていますが中身はボックスシートです。

展望車を連結しており、ここまで乗ってきたSLふたら大樹71号は全区間ここで過ごしました。


SLふたらのヘッドマークが用意されており大樹のヘッドマークは申し訳程度に下に掲げられています。


客車。


ボックスシートに乗車します。
(下今市駅で撮影)


JR日光線の上を跨ぎます。
かつて東武鉄道と国鉄(現JR)は日光戦争と呼ばれる観光客の取り合いをしていました。
かつて東武鉄道と国鉄(現JR)は日光戦争と呼ばれる観光客の取り合いをしていました。
最終的には東武鉄道が投入したDRC(デラックスロマンスカー)によって東武鉄道の勝利に終わりました。そして現在は和解しお互いの車両を用いて新宿から直通の特急列車を走らせています。


車内販売のメニューが置かれていました。


黒いアイスなるものを注文しました。
味は栃木県の名産品であり、ちょうどこの時期に新鹿沼駅や100系スペーシアのラッピングにも採用されたいちご味にしました。


こんな色ですが味は普通にいちごです。
美味しい。

下今市の手前で鬼怒川線と合流。


下今市に到着。
この駅で進行方向が変わります。

さっき見た鬼怒川線を進み鬼怒川温泉駅を目指します。


雉がいました。

鬼怒川を渡ります。

一部の特急も停まる新高徳に停車。


スペーシアとすれ違います。




東武ワールドスクウェアで数人降りていきました。

鬼怒川温泉に到着。


折り返しのためSLは駅前の転車台で方向転換をします。
すごい数のギャラリーです。
まとメモ
列車種別:SL大樹ふたら72号
使用車両:C11+ヨ8000形+12系+DE10
使用座席:普通車指定席(2号車10番D席)
使用路線:東武日光線、東武鬼怒川線
運行区間:東武日光→鬼怒川温泉
乗車区間:全区間
乗車時間:1時間4分

にほんブログ村