goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり乗り鉄紀行

乗車したことについての乗車記。
旅行行程についての旅行記。
施設についての探訪記。
などの記事を投稿している。

【乗車記】東上線最速達列車 川越特急で小江戸へ

2024-07-29 22:17:00 | 乗車記
こんにちは✋
はくたかです。

今回は2024年7月下旬の乗車記。
そして乗車するのは東武東上線の最速達列車、「川越特急」です。

停車駅と発車時刻
川越特急小川町行

  池袋 11:00
 朝霞台 11:15
  川越 11:26
 川越市 11:29
  坂戸 11:36
 東松山 11:45
森林公園 11:48
つきのわ 11:51
武蔵嵐山 11:53
 小川町 12:00

乗車記
ここは東武東上線の池袋駅です。
池袋始発の川越特急は10:00発と11:00発の2本で運行されています。

先発の急行列車。

同じく東上線の最速達種別である「TJライナー」と停車駅の数は同じですがTJライナーが通過する朝霞台に停車しTJライナーが停車するふじみ野を川越特急は通過します。
TJライナーは通勤需要を拾うのに対し川越特急は観光需要をメインに拾ってるところが大きな違いでしょうか。
東松山以北は各駅停車という点はTJライナーと同じようです。

使用車両は50090系です。
クロスシート。

面白いフォントの種別方向幕。

足回りは窓側は狭め。
通路側は足回りが広い分窓側にはフットレストバーがあります。

ヘッドレストカバーに書いてあるとおりこの車両はTJライナーにも使われます。

485系しらさぎ(あおさぎ)のグリーン車みたいな形の座席。
座り心地はカチカチです。

また、この列車想像以上に利用者が多く池袋発車時点で窓側は全滅でした。そして乗客の多くが観光客のようです。
オリジナルの車内チャイムを鳴らしつつ川越線快速川越行と同時発車。
線形の関係で川越線にあっという間に抜き去られました。

ひどい写真ですが和光市を通過。
地下鉄との乗換駅で需要ありそうですが通過です。

地下直の和光市から先は見れる車両の種類が大幅に増えます。
早速留置線にいた東急車を見れました。
写真には写せませんでしたがQシートを連結してました。

長大編成の醍醐味、急カーブで先頭車が見えます。

朝霞台に到着。
ここではJR武蔵野線からの乗客を拾います。

見えにくいですが右上にJR武蔵野線北朝霞駅が写っています。


ふじみ野を通過。
ここで東海道新幹線を見ることができました()

川越に到着。
ここで4割ほどの乗客が降りました。

西武線の本川越駅が見える。

僕は川越市で降りました。
乗降数は川越より少なかったです。
この付近、川越市・本川越・川越の3駅がかなり近辺にありますが地図によると時の鐘があるような観光地に一番近いのは本川越駅のようです。次に観光地に近いのは当駅川越市駅ですが一番遠い川越駅のほうが降車数が多かったのは観光地方面への周遊バスが出ていることが関係しているようです。
池袋で先行した急行列車を抜かしました。


やっぱりかぼちゃにしか見えない


池袋から29分。
短時間でしたが快適な移動を楽しめました。
ここから歩きで本川越まで行きました。

ここからは西武線特急の小江戸で帰ります。


まとメモ
列車種別:川越特急
使用車両:50090系
使用座席:全車自由席(追加料金なし)
使用路線:東武東上線
運行区間:池袋→小川町
乗車区間:池袋→川越市
乗車時間:29分



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿