9月16日(金)のごはんでっす。
この日は、電子ピアノの引き取りとラーの二者面談があり
終日バッタバタ
こんな日は
手抜きに拍車がかかります(●´ω`●)
塩むすび&そぼろ卵。
・・・。
これ、実は卵焼きを作っていたのですよ。
思い切り失敗したのでそぼろにしました(*ノωノ)
まあこんな日もある。
ドン( ゚д゚)マイ
以上!
9月16日 おにぎりせっと。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
いつぶり??
相当久々の断捨離カテです(*^^*)
日々捨て活はしているのですが
画像を撮る事にストレスを感じ記事としてはお休みしていました。
住まいのカテにしようかとも思ったのですが
断捨離カテに致しました(●´ω`●)
9月16日(金)
ラーの電子ピアノをH氏の職場に寄付する運びになりました。
2019年8月。
これが最後に弾いた曲。
しかも仕上げることなく終わりました。
こーんなに易しい曲なのにね( ̄▽ ̄;)
いつまであってもこの狭い狭いマンションには邪魔でしかなく
物置になり、使われないままどんどん薄汚れていってたので
嫁ぎ先が決まって本当に良かったです(*^^*)
実はこれまで何度か引き取り業者さんに問合わせしたのですが
複数回引き取りNGを食らいました(´;ω;`)ウゥゥ
でもって。
こちら。
H氏のギター。
カバーがカビ&埃だらけ(;´Д`)
掃除機で吸ってアルコールで拭いて多少きれいにして
こちらもお引き取りいただきました。
おかげさまで
部屋の壁面がスッキリ
でもって
ギターも3本になり、ようやく空いたところに掃除機が収まりました。
ミニマリストとは言いませんが
必要なモノだけで暮らしたい。
H氏もラーもため込み体質なので戦意喪失してしまう事も多々ありますが
コツコツ減らしていこうと思いますです。
以上!
サヨナラ電子ピアノ&H氏のギター。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
9月15日(木)のごはんレポでっす。
この日はこちら!!
四種麻婆でっす。
麻婆豆腐の素に、豆腐・なす・春雨・にらを投入。
丸美屋様~!!
本当にいつもありがとう~~
この日はこの1品オンリーです。
( *¯ ꒳¯*)ドヤァ
食後は
スイカ🍉
漫画みたいなカット。
これ、ラー様仕様ですけども。
このカットでお塩ふりかけて食べたいそうです。
「今年スイカあんまり食べてない~」と夏の旅行の時に言われたので
9月のラストスーパートスイカを商店街の八百屋さんで丸で購入しました。
この日はこんな感じでしたとさ。
以上!
9月15日 四種麻婆&スイカ。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
9月14日(水)
この日、勝手に猛暑の中走って、勝手に疲れた私は
勝手にスシロー様へ行きました。
とりあえずのハイボール&ラムネですよ。
「ごはんですよ。みたい」とラー様。
ホンマや( *´艸`)
こちらはラー様のオーダー品。
コーン・まぐろ・たらこ・茶碗蒸し。
一気に来たので思わず激写。
私は
ほっき貝。
大つぶ貝。
つぶ貝食べ比べ。
大切りひらまさ。
生サーモン。
まぐたく。
サイドからスパイシー手羽唐。
ラーと半分こ。
安定の茶碗蒸し。
北海道ミルクレープのメルバ。
これはラー様の〆( *´艸`)
この日はこんな感じで。
・・・今まで回転寿司はスシロー推しでしたが
この日心の中でひそかにサヨナラしました。
(ブログで世界発信してるけど)
100円皿も激減したし、貝美味しくなかったし、握りもきれいじゃない。
サイドメニューも揚げ物ばかりだし、アルコールの種類も減った。
というわけで、はま寿司様の圧勝!!
ラー的にもすみっコのコラボではま寿司の勝ちだそうです(≧ε≦)
そんなこんなで完全に消化不良だった私は
帰宅後こちらを喰らいました。
棒棒鶏風サラダ&バナナ。
甘いもんは1本満足で賄いました(*^^*)
以上!
さよならスシロー&消化不良。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
さてっと。
久々に体カテでっす。
最近は10キロラン中心にのらりくらりと走っています(●´ω`●)
1時間以上走っているとだんだんいつものコースにマンネリ化を感じ
お休みだった9月14日(水)、神奈川県立 三ツ池公園へ行って来ました。
ここは、ラーの保育園時代に親子遠足で来たきりだったのですが
当時は遊具コーナーにしか行っていなかったので、今回はぐるっ。と走ってみました。
公園までもランで移動したのですが、途中で迷ってしまい正門からでなく
ヘンテコな場所から入園してしまいました(*´Д`)
整備されたアスファルトとは違う足の負担を感じます。
同じ気温でも自然の中だと体感温度が違って気持ちいい~
丘の上の広場にある背伸ばしベンチがあったので
ぐいーん、と背中を伸ばしました。
背伸ばしベンチから見えた空。
気持ち良い~
別ルートへと続く階段。
すんごい勾配でした(・∀・)
パークセンターへと抜けることが出来る道のようです。
間もなく景色が開けてきて
馬の像がありました。
馬超・・・龍雀?
中国から寄贈された像らしいです。
左奥に見える建物がパークセンタです。
各種パンフレットの配架、休憩スペース、コインロッカー、車椅子の貸出しなどがあります。
この広場は6年前に来た遠足の集合場所でした(●´ω`●)
懐かしい。
ラン途中ではありましたがちょっとだけ散策してみる事にしました(●´ω`●)
将軍標。
トーテムポール的な柱が2本。
朝鮮半島の村落に見られる魔除けのための境界標で、
「天下大将軍」、「地下女将軍」が対になって配されるそうです。
その奥に立派な門扉が見えました。
コリア庭園。
神奈川県と韓国・京畿道(きょんきどう)との友好提携を記念して造られた本格的なコリア庭園。
李朝時代の邸宅をモデルとし、前苑、前庭、主庭、後庭、後苑の5つの空間で構成されています。
細かい木細工。
こうしてみるとモダンで素敵~(●´ω`●)
中にも入ることが出来ましたが大量に汗をかいていたため、何だか申し訳なかったのでやめておきました☆彡
家具・屏風・衣裳などが展示されていました。
これなんだったっけ・・・?(;'∀')
パンフレット貰っとけばよかった。
カエルがかわええ(●´ω`●)
壺軍団。
「チャントッテ」と呼ばれる醤甕置き場。
朝鮮半島では、屋敷の一角にどこの家も自家製のチャンで料理を作るのが当たり前で、
現在のような工場生産された商品が使われるようになったのは、ごく最近のことなのだそうです。
裏庭の後門の細工も素敵です(●´ω`●)
外側から。
再び庭へ戻ります(●´ω`●)
六角亭。
「観自亭」
自然を鑑賞したり、生物の一員としての自分を顧みながら心安らかにする空間という意味だそうです。
六角堂内からの風景。
(ちょっとアングル良くないですね)
庭園内をぐるっ。と回ってそろそろランに戻ります。
池の周りを走るコースです。
途中プールが見えました。
あ、ラーたちが遊んだ遊具コーナーだ。
釣り禁止🚫
そらそうか。
水の広場が見えてきました。
ここから
急勾配な山道コースへと移動。
しんどっ!!と振り返ると結構な勾配でした。
途中しんどすぎて歩いてしまいました(;'∀')←根性なし。
展望広場に到着。
この日は天気は良かったのですが、雲が多く東京タワーもスカイツリーも目視出来ず。
ここからは下り。
おおっ。
懐かしい。
滑り台だ。
遠足の時何度も何度も上がったり下りたりしたなあ( ̄▽ ̄;)
ぐるっ。と回って北門側の案内図へ出ました。
今更ジローな公園概要 笑。
更にぐるーっと外側を回り
正門へ。
回り方がトリッキー( ´艸`)
基本的に山なので勾配がすごくてしんどいコースでした~。
途中ちょっと観光モードになってしまいましたが
この日は自宅からランでの移動でトータル11キロ走りました。
この公園は桜スポットとしても有名なのですが、
それとは別にまた是非走りに行きたいと思います(・∀・)
以上!
神奈川県立 三ツ池公園。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>