ここで唐突にリアルタイムアップ。
十三夜のお月様。
秋の満月を鑑賞する「お月見」の風習には「十五夜」だけでなく
「十三夜」という、日本独特の風習があるそうです。
十三夜の月は満月になる前なので少し欠けています。
こちらは昨日のお月様。
実は昨日、ふとベランダから空を見上げたらすごーっく!月がきれいで
思わずデジカメを引っ張り出してポチっと。
そして、たまたま今朝、足跡のあったブロガーさんの十三夜の記事を拝読し
「ほー!なるほど、だから昨日の月はあんなにきれいだったのね~」
と妙に納得。
H氏にもLINEで画像を送信。
「すごく綺麗だね」とデジカメの望遠レンズの性能に驚いていました(え?そこ?)。
昨日も今日もきれいなお月様でした。
因みに9月の十五夜はスルーしていて、肉眼では見ておりません。
十五夜と十三夜の片方しか月見をしないと
「片月見(または片見月)」として縁起が悪いという言い伝えもあるそうですが
十五夜は皆様のブログで楽しませていただいたのでOKって事にしちゃいます( ´艸`)
日常に追われてついついこうした風習をスルーしてしがちな私。
こうして空を見上げてほっとひと息つく時間も忘れないようにしたいですね(´ー`*)ウンウン
以上!
十三夜。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
10月19日(木)のごはん&飲酒レポでっす。
この日は
こちら。
鍋です~。
こなべっちごま豆乳鍋を使いました(●´ω`●)
鍋の中身を撮るのを忘れましたが、
最初に白菜・鶏手羽元・ねぎ・椎茸・豆腐しめじ・ごぼうを入れてました。
白菜・えのき・しめじ・ごぼう。
くずきり・ねぎ・油揚げ・豆腐。
追加のたんぱく源は豚肉。
からの
30%OFF刺身。
この日
泡が到着しまして
どーんと12本。
この日冷蔵庫に入るだけ入れまして
この週栃木出張だったH氏のお土産
宇都宮餃子せんべい。
笑えるほどにんにくが効いたせんべ( ´艸`)
栃木スカイベリーキャラメルポップコーン。
こちらはひと粒だけもらいましたが、香料がキツくて私はパス。
ラーとH氏は美味しかったみたいです。
青森出張も跨いでいたので
りんご かもめの玉子。
岩手の会社が作っているらしいですが、青森のりんごという事で買ってきてくれました。
お土産選び、だんだん詰んできているらしいです( ´艸`)
卵型のチョココーティングされたお菓子で、
中にはりんごの果肉入りのあんが入っていました(●´ω`●)
最後にあるこうるスコア。
スパークリング2本と白ワイン1本。
宝カップ1本(スポドリ割をH氏が飲んでおりました汗)。
またまた沢山飲んだねえ(;'∀')←ちょっと他人事。
(;´▽`A``
以上!
10月19日 泡到着&鍋飲酒。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>