goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーやん日記パート2

植物の不思議勉強

画像
画像
 晴れ。あさ雑用して「植物学『超』入門」を読む。植物の不思議の勉強。花はどうして咲くか、花の咲かない植物はあるか。種子が先か植物が先か。植物の葉はたいがい緑色なのはどうしてか。バナナやミカン、ブドウに種ナシがあるのはどうしてか。朝夕開閉する花があるのはどうしてか。発芽の三条件とは、日照時間や気温と植物の関係は…など。花を育てる3条件は土と水と太陽と習ったが、植物の発芽3条件に光(太陽)は入らない。水と温度と酸素(空気)という。知らんかった。昼は納豆ぶっかけ素麺。

 出窓のパンジー、ナデシコにアブラムシが大量発生。花を茎から切り取る。気温上昇のせいか。写真は二ノ切公園のバラ園。
          朽ちつつも蜂と渡らん薔薇の園 昇龍子

コメント一覧

ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%笑いwebry%}薔薇は虫媒花なので虫を呼び寄せます。バラ園では殺虫剤散布は見かけませんね。春先の消毒のときになにかしているのかな。
fm
「朽ちつつも蜂と渡らん薔薇の園」

アブラムシは記憶があります。いやな虫でしたね。薔薇はどうしても殺虫剤が要りますね。どうされています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事