goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーやん日記パート2

シルバー連休 子どもの日

画像
                     きょうも褒められたアリッサム 
画像
                     強風に舞い上がる鯉のぼり 
画像
                     そよ風に泳ぐ鯉のぼり 
 晴れ。い~いお天気や。清々しいなア。朝、WGUCでドヴォルザークやモーツアルトを聴く。きょうは子どもの日や。あした、子ども会と、ひまわりの種まきをするのでココロウキウキワクワクしてる。

 日本は15歳未満の子どもの人口が年々減り続けているそうな。31年も連続して。人口減はまだまだ続きそうや。人口4000万人以上の主要国中日本は最低水準なんやて。年齢が下がるにつれて人口は減少しているそうや。なんでやろ。若い人は子育てしやすい環境を望んでいないのかナ。いや、たたかっているのかナ。

 朝、セルトレイにマリーゴールドを追い播きする。D花壇に出て花がら摘みと雑草引き。「おはよう」。きょうも長老Hさんに声かけられ、ユリ科の球根栽培術を聞く。花が終わったらすぐ追い肥する。すると、球根がすっごく大きくなり翌年の花も大きくなるんやて。なるほど。試してみよう。

 C棟Mさんが「この花、可愛いですね。なんという花ですか」という。きのうも褒められたアリッサムや。なるほどなア。女性は小花が好きなんか。じゅうたんのような花。

 B花壇のひまわり種まき準備をする。落ち葉を掃き出し崩れた畝をつくり直す。蔓延ったヒナゲシを抜く。近くでぼくより若いバアバが子どもと自転車遊びをしている。鯉のぼりも翻っている(写真中・下)。

マンションの谷間を泳ぐ鯉幟 愚老
えんぴつの目盛古びぬ子どもの日 同
自転車の子ども漕ぐ坂若葉風 同

コメント一覧

ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%笑いwebry%}fmさん、たしかに老人は動作がのろくなり自転車も止めどきがあるでしょう。愚老はそれを意識しつつも生活の必要性からいまのところ愛用しています。
fm
「自転車の子ども漕ぐ坂若葉風」

爽やかですね。つかぬ事をうかがいますが、自転車をやめる時期を考えたことありますか。先日子供の遊園地で知人の自転車に乗りました。200メートルばかり漕ぎましたが、大変でした。自転車を止めて40年、バイクを止めて30年です。人生止め際を決めるのが難しい。結局乗らないことにしました。私の住居周辺では老人の事故が多いのです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事