登別市の川又温泉に行って来ましたが、湯槽が無くなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/ba5fafe1f66422d995d6de7083f3832f.jpg)
この林道は4月30日まで冬季通行止めの為、通行止めバリケードの手前に車を停め、歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/915af7e2d2d73821c2b45a96d49a0091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/ef0fad85b7b3f2c6c7e7a370521db3bf.jpg)
まだ残雪が見受けられ、林道の山菜もまだふきのとうがメインです。
そんなふきのとうに蝶が止まっていて良い感じです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/a06b3c97b7ac454021ffaca06ca8d491.jpg)
少し歩くと見通しの良い所に出ますが、昔は畑だったのでしょうか?
平地が広がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/64/87c9f8e22c90dbb8f30202f585b20f09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/d0b74f937f09b7d7312a32e1268bbbaa.jpg)
平地から少し歩くとゲートが出てきます。
こちらのゲートは常に開放してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/b96ee8041757cd83343419c58f8dab6b.jpg)
不自然に折れて落ちている松の枝。
まだ落ちて間もない感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/1975056f55144ac61bdcdc47b0acf93d.jpg)
道なりに進みますと大きな看板が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/cdceb3f0c6be733f23481e17d0689a3c.jpg)
この看板から渡渉コースと森林浴コースの分岐になります。
ですが、ご覧のとおり渡渉コースは通行止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/54fcf6faa08ea6a6d37861ce3692cf8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/d3d01e20e584046fb5fc919675dcca2f.jpg)
という訳で森林浴コースを行きます。
駐車場までは特に問題なく歩いて行くことが出来ましたが、所々に倒木等が有り、水溜まりや湿地が多いですので、車で行く場合は注意が必要ですね。
カエルの卵が……(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/1d571abb42840b636f33eeca483025aa.jpg)
駐車場は当然一台も停まってません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/45dbb1458d1b565e8c9bd6ff896ad38c.jpg)
森林浴コースの入り口の階段を上がろうとしたら……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/aa0176a7f963145d6f57f7c1e94f590d.jpg)
もうちょっと近付くと……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/5d7ad795778eba9b0426af87aca11f43.jpg)
カエルですね!
しかもこのカエル、人懐っこくて全く逃げないんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/71add9c44d03d1bc778d87f0fb394acd.jpg)
何て種類のカエルでしょう?
裏はこんな感じです。
さっきの卵を産んだ個体かもしれませんね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/ee9c6f0cc9dfad68a924ffea0f49f510.jpg)
この階段を上ると森林浴コースになりますが、案内板が無くなってたり、倒木が多過ぎてと、道がかなり判りづらくなってます。
自分もちょっと迷いました(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/76/a3d5dfdceac2574cc6fb8aa3603cd96a.jpg)
倒木が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/f467f2f63e616d86e588e46a392e2dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/1eb9a91fcb406e8edc203005c7e3aa9a.jpg)
林道に雨裂が走ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/06/3bab7927eb14e759876ec20a5afddd0d.jpg)
残雪もまだあり、足元はかなり悪いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/bb5821264f20381d9c9657de7f92a77f.jpg)
こうなると道がわかりません(汗)
トレース跡を念入りに探して進んで行くしかありません↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/55c821457fee4903c00fc76dd3e89580.jpg)
この植樹で迷いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/a61211ccac291d0d33e21a5c70da409a.jpg)
正解は右になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/a684c8d46ad3c5839494a092af39c3c5.jpg)
やっと渡渉コースの合流点に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/cb38835d441693c9d4598b797d9b0e10.jpg)
いつもはナメ床が綺麗な川ですが、今日は濁流でした。
この濁流の流れがかなり速く、渡るのが大変でした(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/3c853c12179fde1040ece49fc4e545fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/5cfd7ba1dd77b463b4c4f02b5b1f0941.jpg)
道なりに進み、最後の渡渉ですが、以前まで渡りロープが張ってましたが、今は無くなっており、不安定な中この濁流を渡ります(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/156e0154f4eac86aa3bd9aca8594b818.jpg)
それから温泉が流れているのが見えてきますが、冒頭にも書きました通り、木の湯槽が無くなってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/c3e77a2a6226fad9906791a88f05b63c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/dbe62ac5aaf354ee96d73635454c88ed.jpg)
水深もかなり浅くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/e1f518f401f1540c08a25ff92e94383a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/09f3662d258dda122b24a16e42614639.jpg)
湯温は33.6℃、変わらずですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/7ec194718a90a9f4cc0136df608c4a50.jpg)
また、脱衣場手前の岩下から冷泉だと思いますが湧いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/f818bd0c017b1218ca43ee13391e2421.jpg)
立派なエゾシカの角に行者にんにくが採れました♪
川又温泉までの道のりには、行者にんにくが沢山生ってます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/5fbb16f9011f6e997f50cc5ad74102b0.jpg)
さて、今までみたいに綺麗で清潔な川又温泉には浸かれませんが、当然底を掘って入ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/781b15f62bbec2e4523d6d01f6f8fef0.jpg)
かなり濁っちゃいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f5/3416924c32854a6cfa33a2a5531bab57.jpg)
でも入浴します♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/bd7632ef35171269f5469baecd085dc2.jpg)
浅くて寝湯状態ですが最高です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/f0addffab2a788dc9c2caa09a1df864f.jpg)
帰りは山菜を採りながら戻りました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/7425ab86e0030908bd145cf7ffbb9d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/67afb3bb4790ba32c3f1d2b1fa6f851f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/30b0bd2e9804ea103220954dcdf5cde8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/66ff0baa904910c623eb5d725000ceed.jpg)
戻るなり、車の近くで早速……♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/707141ec408984ef8c7a2437caafd73a.jpg)
今回の山菜は、ハンゴンソウ、ふきのとう、イタドリ、ウバユリ、行者にんにく♪
サッと水洗い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/2299cf989a271cf1b4166e6bc668aa13.jpg)
下準備して♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/597115d41424addfc760469b7bc901c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a6/e1b11756b446fb0bbc3a4cdc46a7e016.jpg)
いざ!投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/ef928469372f9e7daa46f16a78abd98f.jpg)
サッと揚げて、サッと油切り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/79868e9dfdcce39679171e084b8baaeb.jpg)
軽く塩を降って天ぷらで頂きました♪
この時期ならではの山の幸!
採れたての山菜の風味♪
最高です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/ba5fafe1f66422d995d6de7083f3832f.jpg)
この林道は4月30日まで冬季通行止めの為、通行止めバリケードの手前に車を停め、歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/915af7e2d2d73821c2b45a96d49a0091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/ef0fad85b7b3f2c6c7e7a370521db3bf.jpg)
まだ残雪が見受けられ、林道の山菜もまだふきのとうがメインです。
そんなふきのとうに蝶が止まっていて良い感じです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/a06b3c97b7ac454021ffaca06ca8d491.jpg)
少し歩くと見通しの良い所に出ますが、昔は畑だったのでしょうか?
平地が広がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/64/87c9f8e22c90dbb8f30202f585b20f09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/d0b74f937f09b7d7312a32e1268bbbaa.jpg)
平地から少し歩くとゲートが出てきます。
こちらのゲートは常に開放してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/b96ee8041757cd83343419c58f8dab6b.jpg)
不自然に折れて落ちている松の枝。
まだ落ちて間もない感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/1975056f55144ac61bdcdc47b0acf93d.jpg)
道なりに進みますと大きな看板が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/cdceb3f0c6be733f23481e17d0689a3c.jpg)
この看板から渡渉コースと森林浴コースの分岐になります。
ですが、ご覧のとおり渡渉コースは通行止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/54fcf6faa08ea6a6d37861ce3692cf8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/d3d01e20e584046fb5fc919675dcca2f.jpg)
という訳で森林浴コースを行きます。
駐車場までは特に問題なく歩いて行くことが出来ましたが、所々に倒木等が有り、水溜まりや湿地が多いですので、車で行く場合は注意が必要ですね。
カエルの卵が……(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/1d571abb42840b636f33eeca483025aa.jpg)
駐車場は当然一台も停まってません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/45dbb1458d1b565e8c9bd6ff896ad38c.jpg)
森林浴コースの入り口の階段を上がろうとしたら……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/aa0176a7f963145d6f57f7c1e94f590d.jpg)
もうちょっと近付くと……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/5d7ad795778eba9b0426af87aca11f43.jpg)
カエルですね!
しかもこのカエル、人懐っこくて全く逃げないんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/71add9c44d03d1bc778d87f0fb394acd.jpg)
何て種類のカエルでしょう?
裏はこんな感じです。
さっきの卵を産んだ個体かもしれませんね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/ee9c6f0cc9dfad68a924ffea0f49f510.jpg)
この階段を上ると森林浴コースになりますが、案内板が無くなってたり、倒木が多過ぎてと、道がかなり判りづらくなってます。
自分もちょっと迷いました(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/76/a3d5dfdceac2574cc6fb8aa3603cd96a.jpg)
倒木が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/f467f2f63e616d86e588e46a392e2dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/1eb9a91fcb406e8edc203005c7e3aa9a.jpg)
林道に雨裂が走ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/06/3bab7927eb14e759876ec20a5afddd0d.jpg)
残雪もまだあり、足元はかなり悪いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/bb5821264f20381d9c9657de7f92a77f.jpg)
こうなると道がわかりません(汗)
トレース跡を念入りに探して進んで行くしかありません↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/55c821457fee4903c00fc76dd3e89580.jpg)
この植樹で迷いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/a61211ccac291d0d33e21a5c70da409a.jpg)
正解は右になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/a684c8d46ad3c5839494a092af39c3c5.jpg)
やっと渡渉コースの合流点に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/cb38835d441693c9d4598b797d9b0e10.jpg)
いつもはナメ床が綺麗な川ですが、今日は濁流でした。
この濁流の流れがかなり速く、渡るのが大変でした(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/3c853c12179fde1040ece49fc4e545fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/5cfd7ba1dd77b463b4c4f02b5b1f0941.jpg)
道なりに進み、最後の渡渉ですが、以前まで渡りロープが張ってましたが、今は無くなっており、不安定な中この濁流を渡ります(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/156e0154f4eac86aa3bd9aca8594b818.jpg)
それから温泉が流れているのが見えてきますが、冒頭にも書きました通り、木の湯槽が無くなってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/c3e77a2a6226fad9906791a88f05b63c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/dbe62ac5aaf354ee96d73635454c88ed.jpg)
水深もかなり浅くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/e1f518f401f1540c08a25ff92e94383a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/09f3662d258dda122b24a16e42614639.jpg)
湯温は33.6℃、変わらずですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/7ec194718a90a9f4cc0136df608c4a50.jpg)
また、脱衣場手前の岩下から冷泉だと思いますが湧いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/f818bd0c017b1218ca43ee13391e2421.jpg)
立派なエゾシカの角に行者にんにくが採れました♪
川又温泉までの道のりには、行者にんにくが沢山生ってます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/5fbb16f9011f6e997f50cc5ad74102b0.jpg)
さて、今までみたいに綺麗で清潔な川又温泉には浸かれませんが、当然底を掘って入ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/781b15f62bbec2e4523d6d01f6f8fef0.jpg)
かなり濁っちゃいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f5/3416924c32854a6cfa33a2a5531bab57.jpg)
でも入浴します♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/bd7632ef35171269f5469baecd085dc2.jpg)
浅くて寝湯状態ですが最高です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/f0addffab2a788dc9c2caa09a1df864f.jpg)
帰りは山菜を採りながら戻りました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/7425ab86e0030908bd145cf7ffbb9d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/67afb3bb4790ba32c3f1d2b1fa6f851f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/30b0bd2e9804ea103220954dcdf5cde8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/66ff0baa904910c623eb5d725000ceed.jpg)
戻るなり、車の近くで早速……♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/707141ec408984ef8c7a2437caafd73a.jpg)
今回の山菜は、ハンゴンソウ、ふきのとう、イタドリ、ウバユリ、行者にんにく♪
サッと水洗い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/2299cf989a271cf1b4166e6bc668aa13.jpg)
下準備して♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/597115d41424addfc760469b7bc901c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a6/e1b11756b446fb0bbc3a4cdc46a7e016.jpg)
いざ!投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/ef928469372f9e7daa46f16a78abd98f.jpg)
サッと揚げて、サッと油切り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/79868e9dfdcce39679171e084b8baaeb.jpg)
軽く塩を降って天ぷらで頂きました♪
この時期ならではの山の幸!
採れたての山菜の風味♪
最高です♪