銘酒とワインの店 ぬくしな

広島市中区住吉町の酒店です。
お酒の美味しさ、楽しさを伝えていくお店です。

デュク ドゥ モンタ-ニュ

2012年11月27日 | 日記
このデュク ドゥ モンタ-ニュは、ノンアルコールスパークリングワインです。

香りが良く、泡立ちも細かいし、味わいにもこくがあり通常のスパークリングワインと

比較しても遜色がありません。

もし、何も言わずにお出ししたら、アルコールが入っていると勘違いされるかも知れません。

シャンパングラスに注いでサーブしたら、本当のスパークリングワインを飲んでいる

気分を味わっていただけると思います。

あ酒が飲めない方だけでなく、お酒が大好きな方にも楽しんでいただける商品です。

良く冷やして飲み会にパーティにノンアルコールビールだけではなく飲み物の

バリエーションに加えてみては。


ひろしまドリミネーション

2012年11月26日 | 日記
恒例となったひろしまドリミネーションが始まっています。新鮮さは薄れてきましたが

やっぱり師走を感じる良いイベントですね

100メーター道路が渋滞するのを除けば・・・。

恋人同士・家族連れが沢山ににぎわっていました。仕事の僕は、車の中から信号待に携帯で数枚写真を

撮ってみました。もうすぐ12月、一年で一番忙しい月を迎えます。

気分もうきうき、ワインを交えて友と、家族で楽しい時をお過ごし下さい。

出来れば当店でお買い上げいただいたお酒で・・・・。





第18回広島カスタムナイフショーのご案内

2012年11月21日 | 日記
2012年11月24日(土)・25日(日)

広島産業会館西館1階(入場無料)

第18回広島カスタムナイフショーがあります!

前回ブログで書いたとき。行きたかったというコメントがありましたので

ご紹介しておきますね。ご興味のあられる方はぜひのぞいてみてください。

とっても面白いですよ!!たぶん認識が変わるのでは・・・。販売もしておられますので

買うこともできるんですよ

芸術的なのから、実用性のあるのまで色々な作家の作品を見る事が出来ます。

  お知らせになってしまいました。だんだん寒くなってきました熱燗で鍋が美味しい季節に



町探検

2012年11月20日 | 日記
中島小学校の二年生の子供達が、当店にきてくれました。

二度目の再訪です。

いろいろ質問を用意して・・・・・。

色々、質問してくれたけど・・・旨く答えられただろうか?

子供の訪問はうれしいけれど当店はほとんど大人の飲み物ばかりで・・・・。

でもシュウクリームも試食をしてもらった時が一番うれしそうだったなあ。

この子たちが・・・大人になったらどんな飲み物がはやっているのだろうか?

アルコールが禁止になっていたりして、今は若者のアルコール離れが・・・。

免許の更新に

2012年11月19日 | 日記
日曜日、免許センターに、8時前に到着でももうかなりの人々

前回の講習は、違反者講習でたっぷり2時間でも今回は違います

一般講習の1時間です



これ自慢です!!

あっと言う間に終了・・・・。

これで半日は予定終了、昼から兄貴に誘われてた講演会に参加・・・・でも

これには訳があるのです、『昼飯を奢るから』の昼飯目当ての・・・お誘いに乗って

家内と一緒に紅葉の川土手を歩いて



まあ充実した一日に。

今年も残り少なくなってきました。商売も

今、中心部では恵比寿講いい年で締めくくりたいものです


ぬくしなワイン会

2012年11月18日 | 日記
例年の事ですが今年もボジョレーヌーヴォーの解禁の週の土曜日

ワイン会を開催させていただきました。

場所は当店の近くにあるオステリーア 桂(ケイ)で、店の近くなのでなにかと

便利です。

今回は特に記憶に残るハプニン、開催時間の直前での広域にわたっての

停電それもなかなか復旧しない、店も大変だが、ワイン会をどうするか!

開催時間を30分遅れで遅らせる判断をして、開催する決定とお客様にお待ち

いただく決定をして復旧をまちました。

 どこにも根拠はなかったけれど、30分以内で復旧するだろうという期待と

出来ればやりたいとの思いで・・・・。

日頃の行いの良さか無事回復、真っ暗な町でお待ちいただいたお客様に感謝です。

後は大いに飲んで、会話と料理をお楽しみいただき無事終了。ヨカッタよかった


広島グリークラブ

2012年11月11日 | 日記
打ち上げの宴会のセッティングをお願いされたので、久しぶりに
男性合唱を聞かせていただきました。皆、社会人ですので、練習
も大変だったと思います。声も良く前に響いていました。
 楽しく聞かせていただきました。
後の打ち上げ風景です。





飲みながら、食べながら、歌い、楽しんでいました。

五郎八

2012年11月09日 | 日記
これが店頭に並べるときは、もうすぐ冬って感じです。

あ~っという間にカレンダーが11月・12月の一枚になって

きました。

五郎八は人気のにごり酒です。秋冬だけ登場のにごり酒の決定版ですね。

旬を楽しむその名は「ごろはち」。

米の旨味が丸ごと味わえるような、白くにごった「五郎八」は、その名の通り

豪快ながらもどこか素朴な味わいです。濃醇で、じっくり旨味が染みわたるような

にごり酒は、体を芯から温めてくれます。古くから伝わる越後民話に登場する、山賊頭領

の名前から命名されたそうです。

[ お酒の特徴 ]

●にごり酒 ●コクのある甘口 ●アルコール21度

アルコール度が高いので飲みすぎには注意してください。足を取られます。

ボージョレー・ヌーヴォーの秋

2012年11月07日 | 日記

軽快で渋みがほとんど無くやさしい口当たりで、はじめての方でも

飲みやすいワインです。!!

毎年11月の第3木曜日午前0時に販売が解禁される。今年は11月15日です。

 今年はペットボトル(375ml 640円)~酸化防止剤無添加(750ml 2500円)まで

 いろいろ取り揃えて皆さまのお越しをお待ちしています。

このワインでワイン好きになられた方も沢山いらっしゃます。

まだご予約を受け付けています!! 

合唱団のコンサートのお知らせ

2012年11月05日 | 日記
『池本寿壽先生 記念演奏会』のお知らせと想いで話
私は、学生時代に修道大学グリークラブに所属していて池本先生に初めて合唱の楽しさを教えていただきました。もう30年以上前の事になります。崇徳高校のグリークラブ(天野先生)が創部され、一躍有名になり、盛大に演奏会をやられていたころでした。私が崇徳高校に入ったすぐに天野先生がグリークラブを創設されその時に同級生が入部したのを思い出しました。私たち大学のクラブと言っても他の大学の合唱団(広大グリー・工大グリー)と比べて向こうは大きな団体、私たちはカルテットみたいな10名前後の合唱団でした。先生は、兄貴みたいな存在で僕たちを引っ張ってくれました。そこでは迫力と声量がないために男性合唱のだいごみは欠けていましたが、ポリホニーや宗教曲・勿論男性合唱の組曲と指導していただいたのを今でも覚えています。
 僕にとって合唱をする?いや歌を歌う?いや声を出す楽しさを教えてくれました。ぜひOBや後輩の方々演奏に参加される事を心から願っています。お前は・・・・。ごめんなさい相変わらず練習さぼりの・・・。
必ず演奏会は観にいかせてもらいます