身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

アオバトが来た!!

2022-12-07 16:45:02 | 日記

今日もワンドを見て回りミコアイサを探したが見つからず。

ヒドリガモが道路を横切っていた。

M姉さんと出会い、一緒に工大前へキジを見に行ったが逢えず、チョウゲンボウが居たので一緒に撮した。

桜宮高前へ行くとカワセミが珍しく高い枝に止まっていた。

水道橋の横にアオバトが止まった。

ここにアオバトが来たのは私の知る限り初めてだ。

飛んで行かずに藪の中に入ったり、また出たりしているので当分の間居てくれるかも知れない。

水路にカンムリカイツブリの幼鳥が来た。

最近は良く姿を見せてくれる。

何時ものベニマシコ。

アカハラが出たが、証拠写真のみ。

ハイタカ島の前の広場で久し振りにタヒバリを見た。

水道橋の下にキジが居た。

ジョウビタキも来た。

今の赤川は何が来るか解らないので面白い。

 


ヒバリが未だ頑張っています。

2022-12-06 20:01:21 | 日記

ハイタカ島の前の広場に未だヒバリが居ます。

キタテハも居ました。

この子達は越冬するのでしょうか?

ジョウビタキです。

メスはお腹を大きく膨らませています。

何時ものベニマシコ

今日は機嫌が悪かったのか、中々出てくれませんでした。

カワセミは、まったりと止まっています。

上空にミサゴが飛んでいます。

明日はワンドも見て来ようかな。

 


キジとカワセミとベニとアカハラの競演

2022-12-05 06:07:03 | 日記

昨日のミコアイサが気になり、ワンドを端から端まで念入りに見て回ったが、居なかった。

やはり怪我をしたままなのだろうか。

ワンドに居たのはアオサギ

カンムリカイツブリ

バン

ヒドリガモ

いつもの桜宮高前へ行くと、キジが木止まりしていた。

水路にはカンムリカイツブリの雛が忙しそうに採餌していた。

上を見たらトビが旋回していた。

ベニマシコは今日も沢山出てくれた。

若オスはピンクで今が一番美しい時だろう。

カワセミが来た。

3回ぐらいダイブしてくれて魚を捕っていた。

ナンキンハゼの枝にシジュウガラが止まった。

お昼を過ぎてCMさんが殆ど帰ってからアカハラが出て来た。

長時間出てくれたのでゆっくり写せた。

カワセミは未だ枝に止まっている。

これだけ長い間止まってくれるのは珍しい。

今日も沢山の鳥たちに会えた。

赤川って凄いな~~

 


セッカ、エナガ、ミコアイサ

2022-12-04 19:13:53 | 日記

今日は建機が動いていなかったので、ホオアカは飛んできましたが藪の中へ。

出てくるのを待っていたらセッカが来ました。

ワンドへ行くとミコアイサが居ました。

後で相棒に聞いた話ですが、メスが来てオスと仲良く泳いでいた所、メスが潜り魚を咥えて出て来たと思ったら、

ルアー(疑似餌)の針が嘴に刺さっていたとのこと。

メスは必死で外そうともがいていたが外れず、飲み込もうとしたがそれも出来なかったそうです。

オスは側で見ていたがオロオロするばかり。

その後どうなったか解りませんが、最近の釣り人のマナーの悪さは目に余るものがあります。

先日も釣り糸にぶら下がったままヒヨドリが死んでいたり、カワウの足に釣り糸が絡み、飛べずに衰弱していたり、

水路にテグスが何本も絡まっていたり、飲んだ後のペットボトルや空き缶をそのままワンドや水路に投げ捨てたり。

釣った魚を持って帰って食べるわけでもないのだから、大阪城のように全地域釣り禁止にすれば良いと思います。

 

桜宮高前へ帰ってくるとカンムリカイツブリの雛が水路に居ました。

幼鳥でも食欲は旺盛で、小魚を旨く捕らえ、沢山食べていました。

ベニマシコはいつも通り活発です。綺麗なピンクマシコです。

上空にミサゴが飛んでいます。

ウグイスが来ました。

風に乗ってエナガも来ました。

私たち鳥撮りも襟を正し、マナーの向上に努めなければ……と思っています。


遂に来た~~ミコアイサ!!

2022-12-03 19:58:13 | 日記

今朝、桜宮高前へ行くと「豊里大橋に何か出てる」と話していた。

早速逆風を押して豊里大橋まで自転車を飛ばす。

途中でデジスコのMさんと会う、「アカハシハジロ」だそうだ。

アカハシハジロと言えば2年前に鶴見緑地や弁天池で見た事がある。

居た居た、ホシハジロ、アカハジロ、キンクロに混じって1羽だけ特徴のあるヤツ。

誰も居なかったので独り占め。

当分の間ここに居るだろう。

帰り道、ワンドを丁寧に見て回ると、居ました。

チョット遠かったけれどミコアイサです。

今は未だ茶色の頭髪が残っていますが、オスです。

綺麗なオスになるには2週間ぐらい掛かるのかな?

可成り遅れていましたがやっと来てくれました。

その内にメスも来るでしょう。

桜宮高前へ帰ってくるとオオアカハラが出たとのこと。

ベテランのMさんの写真を見せて貰った。

今日もベニマシコが沢山出ています。

ピンクマシコ(若オス)も出ました。

ウグイスも姿を見せてくれました。

メジロやシジュウカラも来ます。

ジョウビタキのオスです。

ヒクイナも居ます。

キジも出ました。

いよいよ赤川は最盛期に入ったようです。