3羽のバンが居るが、1羽だけ主翼が波模様の子が居る。
ベニマシコの若オスが出た。
私が勝手にピンクマシコと呼んでいる。
お父さんには頬に立派な白髭が有る。
家族で出てくると賑やかになってくる。
こちらはお母さんかな?
3羽のバンが居るが、1羽だけ主翼が波模様の子が居る。
ベニマシコの若オスが出た。
私が勝手にピンクマシコと呼んでいる。
お父さんには頬に立派な白髭が有る。
家族で出てくると賑やかになってくる。
こちらはお母さんかな?
今朝は風が強く、少し寒いくらいだった。
糖尿内科の検診日で赤川のMFへは行けなかったが、診察が終わると急いで大阪城へ。
検診の結果は少し良くなっているので「ヨシヨシ(^_^)ノ""""」。
飛騨の森へ着くといつもの三人組の女性が「今日はサッパリダメです。」とのこと。
暫く居たがやっぱりダメ。
内濠を見るとコガモが居た。
梅林の外堀近くで休憩しているとジョビ夫君が目の前に。
一度飛んで行っても又同じ木に戻ってくる。
神社裏も回ったがサッパリダメ。
市民の森へ行くとシロハラが水飲み場へ。
CMさんも少なかった。皆さん何処へ行ったのだろう?
久しぶりにキー子と会った。
帰りかけていたYさんが見付け、知らせに戻ってくれた。
Yさん感謝です。
ベニマシコは朝早くに良く出ている。
ミサゴが飛んできた。
何も持っていない。
2羽で上空を旋回。
昨日からタヒバリがハイタカ島の原っぱに。
4羽居るらしい。
言いたくないけど今日も暑い。昼から雨が降るだろう、そうすれば気温も下がって鳥たちも出やすくなるかも。
昨日は阪神タイガースが日本一に。バンザーイ!!
朝一番(7:45)に赤川へ行くと既に大勢のCMさんがカメラを向けている。
ベニマシコが出ているのだ。
連休の中日と有って、日頃見かけないCMさんが多い。
大阪城へ行ってみようとマイカー(自転車)で急ぐ。
神社裏で大将にお逢いした。「キマユムシクイが出ていたが、行方不明」とのこと。
突然「ド、ド~ン」と大砲のような音が。
太陽の広場で岸和田のだんじり祭の山車が40台ほど並んで賑やかなお囃子と種子島銃の試射。
これでは鳥たちは出てこれないだろう。
飛騨の森へ行くとユキヤナギの下にジョウビタキのオスが居た。
大阪城で撮れたのはこれだけ。
帰りの道でホシホウジャクを見た。
もう一度赤川へ。
午後2時を過ぎていたが未だ沢山のCMさん達が居た。
やはりベニマシコ。
カワセミも
お魚さんゲット。
頂きました。
4時頃帰宅、よく自転車で走りました。
朝一番にベニマシコで賑わっていたが、直ぐ上でチョウゲンボウが叫びながら飛んでいた。
皆さんベニマシコに夢中で誰も見ていない。
ベニマシコは出る時は良く出るが、止まってしまうと次に何時出るか解らない。
それでも3連休なのでCMさんが大勢詰めかけていた。
カワセミが来た。今日は女の子だ。
本流の中程にヨシガモが居る。よく見なければ解らない。
ヨシガモも今季初見。
ホシハジロが羽根をバタバタ。
セグロカモメが水浴び、そして飛んでいった。
今日も暑かった。