一人ごと  ~゜・_・゜~

●映画●本●花●ネコ●
癒し系日記になるといいな。

酷暑の中の花たち

2023-09-10 10:31:25 | 花・庭

朝晩、やっと涼しくなってきたので、久々の投稿です。

(暑さのせいにしておきます。)

 

この夏のお庭の様子です。

●ワイヤープランツ スポットライト

寒くなると斑入りで、寄せ植えに重宝するワイヤープランツ。

意外にも、お花が咲いてます!

 

●ゼラニウム

・・・・・。

やっちゃいました。

暑さと湿度に弱いようで、

どうしていいのかわからなくなりました。

 

●フレンチラベンダー

何とか夏を越してくれそうですが、

ちょっと元気がないのが心配です。

 

●クフエア ピンクシマー

このちっちゃいピンクのお花。

本体は完全に枯れてしまったけど、

解体した隣のリーフの鉢に、

こぼれ種で開花したのを発見したときは

うれしかったなあ。

こういうのが、ガーデニングの楽しさかもしれません。

 

●ペンタスとトレニアの寄せ植え

ポーチュラカの奥でひっそりしていましたが、

今では咲き乱れています。(悪い意味で!?)

夏の暑さに強くて、安心な組み合わせです。

 

●ペチュニアとロベリアの寄せ植え

ペチュニアも2回切り戻して・・・。

ロベリアは、切り戻し過ぎて失敗。

今はペチュニアだけですが、

華やかに開花。

切り戻しが大事とは言いますが、

切り戻し過ぎや、減らすべき水やりの仕方、

その後の直射日光にも注意が必要みたいで、

切ればいいってものでもないような?

タイミングと切り戻しの加減など、

油断して、枯らしたことがあるので、

強いとはいえ要注意です。

 

●カリブラコア

7月、雨ざらしでしょぼんとなってしまって、

心配していたカリブラコアは、

だんだん元気になってきました。

極力、雨の日はまめに軒下に避難させて。

活力剤リキダスや、マグアンプK追肥なども。

 

●ガウラ

暴れないように、3回くらい切り戻しましたが、

このくらいなら涼しげでいいかもです。

 

●ナツハナビ

長く、かわいく咲いてくれます。

でも、お昼3時ごろからしか咲かないお花みたいです。

毎日閉じて、開いてを繰り返します。

でも、毎年ほったらかしですが、少しずつ広がってます。

 

投稿、間が空いてしましましたが、

今年は、暑さと人ごみ覚悟で、

奮起して筑後川花火大会に行ってきました。

電車で。

「花火ってこんなに若い人ばっかりだったんだ」

と、気付かされた夏でした・・・。

浮いてなかったかなあ・・・。

 

今日は、義母の命日。

 

毎月末に、近所の神社に感謝のお参りに行くのが

わが家の恒例なのですが、

実は、義母が亡くなる前の月だけ、

行けてなかったのです。

ちょっと、ギョッとしてしまい、

あれ以来、毎月欠かさず行っております。

行かないと誰か死んでしまう!?

まさかねえ・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方

2023-08-23 09:52:43 | 本・映画・ドラマ

 

ドキュメンタリー映画にも

時々、はっとさせられて、

とても印象に残るものがいくつかあります。

「ビッグ・リトルファーム」

( 思い切りネタバレです。本当は何も知らずに見るのがおススメです。) 

 

小ちゃいながらも、ガーデニングの真似事くらいはやってるので、

何か参考になるんじゃないかと思って、観てみた訳ですが・・・。

 

・・・・・・。

舐めてました。

スケール大き過ぎて、参考にならない。(笑)

 

自給自足のオーガニック農場作り。

東京ドーム17個分の荒地からのスタートです。

 

【1】 土壌づくり ミミズを育てて土に返す。& 外来種伐採。

【2】 牛・豚・鶏・ヤギなどの家畜を飼う。

【3】 家畜の糞で、肥沃な土地作り。

【4】 虫が集まってくる。

【5】 害虫問題発生。

 

農薬を使わず、じっと我慢していると・・・、

 

【6】 アブラムシを食べるテントウムシが来てくれた。

【7】 大量発生したカタツムリを食べる鳥が来てくれた。

【8】 鶏をコヨーテに襲われる問題発生。

 

射殺したこともあったけど、じっと我慢していると・・・、

 

【9】 コヨーテが、鶏ではなく、

    畑を荒らしていたホリネズミを捕食するようになった。

 

【10】果実や野菜をダメにしていた小鳥を見つけて、

    フクロウや、タカが飛んでくる。

 

こうやって、この農地に自然の生態系ができるまで、

8年。

 

我慢して、待つ。

理想です。

 

中途半端な素人(私)は、

虫をみつければ、即殺虫剤です!

 

こんな農場経営に憧れるけれど、

生半可じゃないですね。

 

アスファルトが土に戻れば、

この猛暑も少しは和らぐんだろうなあと思っても、

車は便利だし・・・・。

(我慢できない&待てない)

 

自然の偉大さと、人間の小ささを思い知った映画でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際霊柩送還士「死」を扱う仕事

2023-08-13 10:03:53 | 本・映画・ドラマ

国際霊柩送還士という仕事。

考えただけで非常に重い仕事です。

読んでみると、想像以上でした。

 

海外で亡くなった日本人の遺体や遺骨を日本に搬送し、

日本で亡くなった外国人の遺体や遺骨を祖国に送り届ける仕事。

 

本書は2012年にノンフィクション賞を受賞していて、

著者は、「エアハース」というその会社を取材しています。

 

スマトラ沖地震、アフガニスタン邦人教職員殺害事件、

ミャンマーでのフリージャーナリスト殺害事件など、

新聞に載るような重大事件・事故の裏で、

必ず彼らの働きがあるそうです。

 

なので、損傷の激しい遺体が多いとか。

 

「ご家族が見た時どう思うだろう」

「何とかしてあげなくては」

 

 

「家族に会わせられるように、

 きちんと死を受け入れられるように、

 きちんと対面させてあげたい。

 お別れをさせてあげたいと思うんです」(送還士)

 

そして、遺族に送り届けるまで、

まるで生きている人を扱っているかのように、

話しかけ、細心の注意を払って

遺体を故郷に搬送しています。

 

昼夜を問わず、舞い込んでくる仕事。

想像しがたい遺族の心境に

寄り添う彼らの仕事に頭が下がります。

 

突然の悲報を受け入れがたく、

悲嘆にくれた遺族は、

それでも、

綺麗な姿で戻ってきた「夫」「妻」「子供」を迎えて、

必ず彼らに「ありがとう」と感謝を述べています。

 

「死」についてとても考えさせられた本でしたが、

「きちんとお別れをする」

「きちんと悲しむ」

そして、

「少しずつ受け入れる」。

 

死別は、誰もが必ず経験するもの。

 

私は、母を亡くして7年経って、

もう「受け入れ」られています。

今日は、迎え火。

 

幸せに生きることが、両親への親孝行。

笑顔でお盆を迎えられるようになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の庭

2023-08-01 10:43:14 | 花・庭

SUMMER ですっ。

夏といえば、バイビスカスというイメージですが、

この写真はひと月前(7/3)のもの。

 

今は、この写真の奥。

緑だけで、真夏は少しお休みします。

ハイビスカスも酷暑には勝てないようです。

 

真夏に元気なのはポーチュラカ。

夫が単鉢で植えたポーチュラカは、

せっせと私が作った、寄せ植えの存在感を消してしまうくらい、

主役を張っております。

かわいいからネ。

 

あ、これです。

ペンタスとトレニアとゴンフレナ・ラブラブラブの寄せ植えです。

 

 

カリブラコア、雨にやられてちょっとぐったりです。

 

エキナセアは元気。

 

この、ピンクのナツハナビ。

1㎝くらいの小花で、これもきゃわいいのです。

 

とはいえ、水やりを済ませたら、

早々に家の中に避難。

暑すぎます。

 

家の中は、古い家ゆえ、

夏は、このヒンヤリした床がほっとするのです。

ネコが落ちてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府参道おやつさんぽ

2023-07-14 08:33:24 | お出かけ(福岡日帰り)

 

太宰府参道は食べ歩き天国。

おみやげ(お持ち帰り)&  即実食 出来るので、

もぐもぐしながら歩いてる人が多いです。

 

【Kingberry】

あまおうチーズケーキ。

ブルーベリーとかもありましたよ。

 

【かさの家】

梅ヶ枝餅やさんで一番人気。

でも、他店とどこが違うのか?

未だによくわからないです。。。

 

【小鳥居茶房】

生プリンアイス が、話題になってる。

プリンがそのまま棒に刺さった感じ。

 

【天山】

もなか専門店。

イチゴをがっつりはさんである、もなかが人気のようです。(映え)

 

【梅園】

老舗和菓子屋さん。

さすがに、チャラチャラしてません!

地味だけど正統派。

「太宰府天満宮御用達」。

そりゃそうだ。

 

【揚子江の肉まん】

ここの肉まんの食べ歩きは、要注意。

おいしいけど、お手拭き必須です。

 

【白梅堂  合格カステラ】

合格祈願で、太宰府は2~4月頃まで、

初詣の賑わいの余韻が続きます。

 

【和牛めんたい神楽】

ここも新しくできました。

飲食店ですが、和牛+めんたいのお重。

これでもかっ!って感じ。

美味しくないわけがないですね。

 

【筑紫庵】

太宰府バーガーと唐揚げの専門店。

前を通ると、いつも食欲をそそる匂いがしています。

 

他にも

梅ヶ枝餅のお店は10件以上はありそうだし、

和食の食事処もいろいろです。

(カフェは別記事で紹介しています。)⇒ 太宰府参道カフェさんぽ

 

 

わざわざ遠方から足を運んで出かけるほど、

最近は古民家カフェ流行りですが、

太宰府には、店内に入ると

お店の奥のイートインスペースに、

小さな庭園があったりして、

通りの喧騒を忘れさせてくれる

居心地の良い空間が多数。

贅沢な時間を過ごせます。

 

このお店も、おもては梅ヶ枝餅を売ってるだけのようですが、

中に入ると、

店内のイートインスペースがあり、

その奥にも、洋風ガーデンがあったりして、そこでも飲食出来ます。

 

 

なので、何度行っても

「へえ~!知らなかった」 と思うことも多い、

お気に入りスポットです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府参道お買い物さんぽ

2023-07-09 11:04:23 | お出かけ(福岡日帰り)

 

最近出来た、立派な案内所。

食べ物以外のお店を、ざっと載せておきます。

 

たくさんあるので、ぶわーーーっと(適当に)ご覧ください。

 

 

【気まぐれ工房Dal】雑貨屋さん。

 

どこにでもある(^^;) ガチャガチャ。

 

 

【ミッフィーおやつ堂】

すみません。

ここは入ったことないですけど、

かわいいですね。

 

【岩座】(いわくら)

パワーストーンや、アクセサリー、お香、風鈴など、

ちょっと神社っぽい神聖な感じのお店です。

ここ、好きです。

 

【九州ボイス】

福岡中心のアンテナショップ。

食品や雑貨、オシャレな品揃えです。

 

【toffee】

アイスクリーム併設の雑貨屋さん。

服や食器、小物、女子好みの品揃え。

 

【すみっコぐらし】

キャラクターショップ、増えました。

雰囲気がかわいいですね。

 

【びいどろ】

ガラス製品。かわいい。

 

【どんぐりの森】

一歩入ると、ほっとするジブリワールド。

 

【かすりや千織】

 

もう一軒の久留米絣屋さん。

飲み物提供し始めてる。。。

 

 

【和傘屋】

いろんな傘。

ここ、おもしろいですよ。

あまり見かけない柄もたくさんです。

 

【民芸 英彦麓の店】

昔なつかしいおもちゃや、陶器、ガラス製品など。

よく見ると掘り出し物もありそうで、

古いけど、ずっと続いてるお店です。

 

【北谷之窯】

アートな作品多数。

 

【遊膳】太宰府のお箸やさん

よく行って買ってましたけど、

もうそんなにたくさん必要ないので、

最近はちょと覗くだけになってます。

でも、いろんなお箸のなかから選ぶのは、楽しいですよ。

 

【石ころ館】

よくあるタイプのお店ですが、

太宰府だとちょっと観光気分が上がります。

 

【かさの家】

和もの雑貨も販売されてます。

 

【てのごい家】

額に飾るとグッとオシャレになるてのごい。

ここも選ぶのが楽しくてたくさん購入していますが、

そんなにたくさん飾れないので、

最近は自粛してます。

 

ザ・(昭和の)お土産屋さん、一気にご紹介します。

私たちの修学旅行時代は、こんなお店ばかりでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに、こういうお店が減ってきて、

オシャレかわいいお店に

どんどん塗り替えられている太宰府参道。

 

ネコ飼い あるあるですが、

あまり旅行に行けない私たち夫婦の

良い気分転換になってます。

 

と言いつつ、出かけると

ネコが気になり、そそくさと帰るネコばか夫婦。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府参道カフェさんぽ

2023-07-04 10:54:27 | お出かけ(福岡日帰り)

こは本当に太宰府? 

と思ってしまう最近の新店舗ラッシュ。

「錦町」?

「町」が出来てました。

これはパン屋さん。【Loop a Bread

参道から少し横道に入ったところ。

パン屋さんは、太宰府では「初」です。(嬉)

パン、美味しかったです。

パンストック出身の方らしいから、なるほどデス。

 

奥に行くと、【tōn:トオン】というチーズケーキのカフェ、

その先にはお寿司屋さん【鮨ひら乃】も。

「へえ~~~っ」と、

とても近所の者とは思えない、お上りさん状態で

キョロキョロです。

 

お向かいにも、カタラーナ専門店。

AMARILLO】。

カタラーナ、アイスプリンみたいなデザートですよね。

・・・の、かなり凝ったメニューがあるようです。

 

そして、人気の【Cobaカフェ】さんです。

いつも行列が出来ていて、入店は断念していましたが、

近頃、お店が増えてお客さんも少し分散したようで、

時間帯によっては、そんなに待たなくても良さそうです。

パフェうまうま です。

 

こんなんも出来てました。

太宰府SUGIRU】 ばなじゅう。

ヤンニョムチキンとバナナジュース。

これも、ただのバナナジュースじゃあお客さん来ないよね。

とっても濃いバナナジュースだとか。

 

いつも行列ができる、かさの家

お隣にカフェ併設です。

チョコレートショップとのコラボスイーツ。

梅ヶ枝餅とチョコ。

意外と相性よかったです。

 

あとは、このお店も。

香菓】栗マロ。

モンブランといえば栗で、

あまり好きじゃなかったけど、

栗以外にもいろんなモンブランがあるようです。

今度入ってみようかな。

 

ここからは、比較的ちょっと前からあるお店です。

ジェラートカフェ【ViTO】。

 

スタバ

 

2Fにカフェも。【白梅

 

ここは古くからある,

「カフェ」というより、「喫茶店」。

風見鶏

クラシカルな店内は、とても落ち着いていて

ホッとします。

 

ざっと、駅から参道のお店でしたが、

参道と逆の方にも、いくつかあります。

太宰府、飽きないですよー。

 

とはいえ、もとは今まであったお店が、

コロナ禍で閉店になり、

その跡地に新しいお店が入っているという、

栄枯盛衰、諸行無常の世の中です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮 仮殿

2023-06-28 11:11:08 | お出かけ(福岡日帰り)

 

雨が続いてますが、

梅雨の晴れ間に

また太宰府に遊びに行ってきました。

 

「令和の大改修」

124年ぶりの大改修だって!

3年もかかるんだって!

 

今の仮殿です。

 

斬新!

ダザイフ天満宮って垢ぬけてるね。。。

でもこの樹木、3年後まで追っていきたい。

季節と年数での変化が楽しみです。

 

 

TVやインスタなどでよく見てたコレ。

写真撮るしかないでしょーー。

 

太宰府天満宮参道も、これまたあか抜けてきていて

オサレなお店が増えてきています。

たくさん写真撮ったので、

またアップしていこうかな。

 

大型ショッピングモールに飽きたらここだーーーい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお花も終わり始めました。

2023-06-11 10:27:46 | 花・庭

どこに行ってきたの!?

と思うくらい素敵な風景に出会いましたが、

お墓参りに向かう途中の池。

近所です。(笑)

どこも緑がきれいな季節になりました。

 

わが家の緑は・・・・。

ヒメオウギ。

こぼれ種で増えてくれます。

 

アンドロサセ・スターダスト。

(星をちりばめたような小花がかわいい)

アルメリアとの寄せ植え。

 

ビオラもさすがに、もう片付けなくては・・・。

 

チャイブ。

ハーブですけど、このお花が見たくて2年前に植えた種から、やっとです。

・・・が、このあと、もう咲かないんです。

 

スカビオサ。

絶対「マツムシソウ」(和名)の方が覚えやすいと思う!

これは植えっぱなしで4年目。

 

それとねっ、

ニゲラが咲いたんだ~!

うれしいうれしい。

 

でも、短かったなあ。

7~10日間くらいで終わったんだけど、

そんなものなのだろうか・・・。

だんだんしょぼ~~~っとした姿に。

でも、種も楽しめるそうなので、楽しもう。

 

 

 

それにしても・・・。

ルビーネックレス用に

わざわざ買ってきたブリキ鉢ですが、

 

    

意味なかったです。

ぶふふっ・・・。

 

園芸歴4年。

想定外だらけで、

まだまだ、ずっと初心者だなあ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸せを感じる沸点」か・・・・。

2023-06-04 10:38:56 | いい言葉や考え方

 

佐藤二朗さん Twitterより

 

かねてより幸せを感じる沸点の低さには

定評(?)のある俺だが、

今朝、せわしなく廊下から聞こえる

妻と息子の足音を聞いてるだけで

「スゲ、いるんだ。現に、いるんだ」と、

わりと本格的に幸せを感じたので、いよいよ末期。

でも、ま、いっか。

うん。いいな。

 

 

 

うん!ほんと!

いいっ!

 

 

以前に義母が、(とても耳が良かった)

元気な時は、2階を歩く音がうるさいとか言ってたんだけど、

足が悪く、あまり動けなくなった頃は、

「足音鳴らして。」

って、言ってたことを思い出します。

2階から聞こえる人の気配があると、

安心するんだと言ってました。

 

わが家の周りは、

飛行機・中学校・改装工事・マンション建設ラッシュ・・・ と、

なかなかにぎやか場所ですが、

これも「うるさい」と思うか、

微笑ましく耳を澄ませるか、

幸せの沸点は、低いほど良いのかもしれません。

 

・・・と言っときながら、(笑)

でも、飛行機 の音の大きさには

いつもモヤッしてる私ですが。

 

10歳になるうちの2匹のネコちゃんたち、

ドタバタと突如、運動会が始まります。

まだまだ元気だにゃっ  と、

うれしくなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋月久織亭と太刀洗平和記念館

2023-05-31 10:10:07 | お出かけ(宿泊)

 

そろそろ腰を据えて秋月を満喫しようではないか!

5月は何かとバタバタして忙しかったので、

休養を兼ねて秋月温泉 「秋月久織亭」へ。

 

離れです。

ドアの向こうには、新緑の日本庭園。

 

 

 

何といっても、時間も周りも気にせず温泉につかれるので、

とてもゆっくり出来ました。

秋月のお湯はとても良いです。

少~し、ぬるっと感が感じられます。

 

私たち夫婦は、一日1.5食なので、

お昼のランチをしっかり摂ったときは、

夕食はそんなに要らないので、

おつまみ持参で素泊まりパターンが多いため、

ごめんなさい。

夕食写真はありません。

ランチはイタリアン。

シトラスで。

前菜、おいしかったなあ!

写真撮る前に食べちゃったので、リンク貼りました。

 

雑貨&喫茶 ろまんの道(入口)。

とても雰囲気が良かったので、パシャリ。

 

ここは骨董市のお店・秋月レトロ市。

いろんな方が出店されていて、

見るだけでもおもしろいし、

たまに掘り出し物もあります。

 

 

帰りに一度は行っておかなければいけない所。

太刀洗平和記念館へ。

 

横浜から中学生の団体見学で、

バズがずらりと並んでいたので、

少し時間をずらして入館です。

全国から来られているんですね。

 

太刀洗飛行場は、陸軍の航空拠点。

大正8年から昭和20年まで存在していたそうです。

 

航空機の作成、陸軍飛行士の教育・訓練の本拠地で、

ここから、知覧や鹿屋へ向かい、

特攻されたのですね。

世界で唯一現存する零戦三二型。(実物)

 

これも世界で唯一現存する、九七戦闘機。

博多湾に不時着した戦闘機が、

1996年、博多湾埋め立て工事の時に発見され、

組み立てて復元されたものです。

 

世の中はコロナ、ウクライナの戦争、災害、

いろんなところで今も悲しい出来事が止むことはありませんが、

私たちは美味しいものを食べて、温泉に入って、

穏やかな(贅沢な)日を過ごせている。

普通に暮らせることのありがたさ。

忘れないように生きていこう・・・!。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖がり♪子ども目線の ららぽーと福岡

2023-05-21 09:57:22 | お出かけ(福岡日帰り)

もうないと思って(安心して)いた

「子守り日」到来。(笑)

 

妹ちゃんがもうすぐ生まれる ということで、

お兄ちゃん預かりです。

 

ハンパないジェネレーション・ギャップ。

どうやって埋めようか???(笑)

 

3歳11か月でも、

しっかり好みもあるようで・・・。

 

最初は映画「スーパーマリオブラザーズ」に行こうか

(私たちも観たいし・・・ )などと、

安易な計画を立てていましたが、

お母さんに聞いてみると、

「まだ映画館に入ったことがないし、(超)怖がり なので無理かも。」

というお返事。

 

そしていざ、ららぽーと福岡のガンダムのところへ・・・!

どや顔の私たち夫婦でしたが、

怖がりのこの子は、

ガンダムを直視できなかった。(笑) 

 

子どもが喜ぶところはあるかな?

と、調べてみつけたおもちゃ美術館です。

この子は車が好き。

子守り日、これで何とかしのげました。

おもちゃ美術館、ありがとう!

 

7、8年前も小さな子を預かった時、

室内遊園地にどれだけ助けられたことか・・・。

 

でも、屋上にも公園があったり、

そこから電車や飛行機が見れたり、

私たちが思ってもいないことで、

ちびちゃん、喜んでました。

 

(おまけ)

「マヨネーズを食べると、鼻血が出るよ」と、

脅すジジババに、屈しないちびマヨラー。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の秋月

2023-05-12 09:37:57 | お出かけ(福岡日帰り)

いつものようにお水を汲みに朝倉へ。

 

たまには秋月にも行ってみよう!

 

春は桜満開の弓の馬場。(これは過去の写真です)

ずっと奥まで行くと、

新しいお店が出来てました。

 

りんご飴のお店。

 

りんご飴なんて、夜店のイメージでしたが、

まあなんと、かわいらしい・・・。

こちらは、カットしてカップで提供してもらったもの。

 

改めて食べてみましたが、

外の甘いカリカリと、

中のみずみずしいりんご。

おもしろい食感です。  

 

桜と紅葉のピークはにぎわってますが、

通常はちょっと閑散としていた秋月。

ちょっと面白くなってきてるんじゃないでしょうか。

 

また行こう!っと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメもとで応募しちゃった!

2023-04-28 09:48:51 | 花・庭

通りがかりの人には、

いつもきれいですねえ!と 

声をかけていただくことがあるプチ庭。

調子に乗って

ハンズマンガーデニング大賞に、出してみました。

でへっ。(^^;)

 

でもね・・・。

過去の受賞作品を見たら、怯みます。(笑) 

(ハンズマンガーデニング大賞)

 

見比べると、これでもさみしい感じなのです。

 

ダメもとですが、

これからは、恥ずかしがるよりも

ワクワク優先で生きていきたいな~と思う

今日この頃なのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましいビオラの更新。性格が出てしまいます。(>_<)

2023-04-18 09:26:17 | 花・庭

 

 

巷では、もう「ペチュニアの季節ですっ!」って、

改良された、魅力的なペチュニア・カリブラコアが

華やかに出回り始めたのですが・・・。

 

衝動を抑えるため、園芸店には近づかないようにしています。(笑)

 

でも、うちにはまだ捨てがたいビオラちゃんが

健気に頑張って咲いてるので。

 

 

寄せ植えも、枯れずに育つのはもちろんうれしいのですが、

このように、脇役のつもりで植えた「ポリゴナム」が、

元気に茂って、主役級に昇格しております。

 

こうなった寄せ植えは、

カットしてバランスを整えながら、状態を保つものらしいですが、

これはこれで・・・。

 

全く存在感がなかった左端のポリゴナム。

最初はこうでした。

赤い実のチェッカーベリーは、

今は葉だけになって、脇役に・・・。

正面を90度回して、主役交替。(邪道。)

 

去年、毛虫にやられて無残な姿になった 

斑入りの野ぶどう。

(なぜか斑も入っていなかったです。)

 

でも、春になって新しい葉が出てきて、

理想の姿に復活したので、うれしい!

これ、実がなって、紅葉するというので、

楽しみにしていたのに、

去年は紅葉する前に、

いや、実もならないうちに枝だけになってしまったので、

今年は絶対負けるものかと、意気込んでいます。

毛虫との対決です。

 

このゼラニウム、花柄の陶器鉢に植えていたのですが、

どう考えても誰かにやられたとしか思えない

ショックなことがありまして・・・。

鉢ごと、ガシャン!と落とされてたのです。

 

悔しかったので、絶対復活させてやるぞ!という

気持ちが伝わったのか?

逞しく復活しました!

 

お花にもいろんな一生があるのですね。

 

そろそろビオラともお別れですが、

もうちょっと温存。

んー、捨てきれないなあ・・・!

 

 

家の中では、食器棚の入れ替えなどやったりして、

春は何かと更新の季節で、忙しくて。

 

さあ!一旦食器を段ボールに出して・・・

と用意して戻ってきたら、

これなのだ。

 

 

くっ。。。

可愛くて怒れない。

 

ビシバシッ!!

キリキリッとできない性格・・・? 

 

いつも、なんとな〜く、

じわじわ〜っと

変化に対応してきたような気がするなあ。

小さいなあ〜!(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする