Nyanyahoi's Essay

庭あり、音楽あり、食道楽あり。本館と庭と別館のエッセイ部分をまとめてみます。ブラザーズとpenchiも時折登場。

ギャルソンエプロン

2005-09-27 19:18:36 | 雑貨&kitchen
お友達のまなハハさんのお店でかいました
バリの布地なの
丈も気に入っています

まなハハさんのネットの雑貨屋さん こかげjaya

注文にかこつけて送料は手渡しで、なんてわがまま言って
ご一緒にランチしてきましたの(=^・^=)
バリ雑貨を専門にやってらしたんですが、2周年を機にリニューアル
そのセールでお安くしてもらったエプロン、現在は売り切れです。
一緒に買ったバリのビーズはまだ取り扱ってます

和雑貨やアジアのほかの国々の雑貨も加わり、ほんわりここちよいHPの雰囲気はそのまま。お人柄がうかがえます。
ランチの待ち合わせ直前に益子から商品が届いて、検品をほったらかしてきてくださいました(笑)

最近のバリの事件には心を痛めてらっしゃるご様子。
アジアは韓国しかいったことのない私ですが、東南アジアのゆったりした雰囲気、あこがれます。
どうかバリのかたがたに元気が戻りますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ割ろう?

2005-09-27 18:42:49 | food
すいかじゃなくて、冬瓜なんですの(*^-^*)

ハハがお祭りの日、これかかえて電車で2時間近くかけてやってきて
もちろん、ハハ作の無農薬栽培
こじぱぱ家と分けなさいっていわれたんだけど、冬瓜は割ってから足がはやいしーこの大きさだからいつにするか悩んでますの。

普通冬瓜って楕円だよねぇ
ぽこ坊が不思議がってます(*^-^*)

ほどなくしてハハが送ってくれた荷物の中にカニ缶入ってて
「あんかけにしなさい」と。
むくみにきくのよね~冬瓜。
そろそろ割ろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M-size

2005-09-27 15:37:39 | bread
学芸大学駅からちょっと歩いた住宅街にあるお店です。
開店が11時過ぎからなので、なかなか立ち寄れないのですが、学大方面に用事があったついでに久々に。

ここのパンは自家酵母で、パンの種類によって酵母を使い分けているそうです。その時々で酵母になる果物などは違うのですが、レーズンやいちじく、かんきつ類のもあったかな?
もっちりと、ちょっと重めのパンなので、お店のお姉さん(どうやらご夫婦でやってらっしゃるようなのですが、お姉さん、って雰囲気なので)は必ず、
「少し温めて召し上がってくださいね」と言葉を添えられます。

鷹番トースト、だったかな? 山食パンを買ってみました。ずっしりしてまして、トーストするともっちりざっくり、という感じかしら。食べ応えあっていい感じです。
巨峰ともひとつ、2種類のレーズンの入ったブリオッシュの角食もおいしかったよ。
日替わりでいろいろ作ってます。
ものによっては自分の好みで好き嫌いがあるんだけど、ほんわりしたお姉さんの笑顔をまた見たくて、開いてるときに近くを通ると、ふらりと立ち寄ってしまうのです(=^・^=)

ぽこ坊はトマト風味のソーセージ巻きパンを毎度リクエスト。
大人向けに作ったのに、子供に人気があるんですって。

学芸大学駅からの商店街を目黒通り方面に歩いていって、商店街のおしまいあたりの角で右を向くと、20mくらい先に手作りの看板がちらりと見えると思います。
隣のベトナムっぽいカフェも、気になるんだよなぁ。
ランチがおいしそうだった。

火曜日は、お休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする