別館のBBSでjazzinn5さんにバトンを託されたので、書いてみました。
新学期に入って、残暑厳しく、腰痛をおしての送り迎えでへとへと・・・(=^・^=)
夏休みの追い込みになると、自分のことのように妙にあせったりして。
そんなからみで、楽しく思い出しました。
学校行事は、部活がらみがでちゃいましたが、もっと部活っぽいののほうが自分としては思い出深いかしら?
中学の体育祭の練習で走り高跳びのマットから落ちて、以来時折古傷(腰椎分離症)がいたずらするんだけど、でも、あのころは毎日が楽しかったなぁ(=^・^=)
BBSにかいたのを転載するので、お友達の皆様、
ブログのお友達でわれこそはと思う方はトラックバックやコメントよろしく(=^・^=)
もちろん、別館のBBSにかいていただいてもいいですよん。
>Q1.小学校・中学校・高校の中で一番思い出のある時期は?
いろんな土地を回ったのでどこも思い出深いのですが、しいて言うなら中学校。静岡の中学の友達とは、いまでも付き合いがあります。
青森の野山を駆け回った小学校の一時期も忘れられません。
>Q2.一番お世話になった先生は?
青森の小学校の担任のS先生。
学生結婚で同い年の子供のお父さんなのにお兄さんみたいで。
音楽の楽しさを教えてくれたのもS先生。
YMOなんかも楽譜を持ってきては楽器で演奏したり、フォークソングをクラスのオルガンで弾いて歌ったり。
コーラス部の指導もしていました。
S先生がいなければ、その後あちこちの土地や学校で音楽に親しむことはなかったと思います。
>Q3.得意科目
音楽・美術。図工は工作は好きだけど詰めが甘いせいか評価は低かったです。
家庭科は調理は5、被服は3(笑)
>Q4.苦手科目
小学校のときは体育。前述のS先生にはじめてあひるさんをもらって大ショック。でも、スキーの授業だけは高評価(=^・^=)
中高は一貫して数学。地元の大学受験をあきらめたのも数学があるからでした。
数学に引っ掛けて物理もだめ。高校では物理は取りませんでした。
>Q5.思い出に残っている学校行事を3つ
1.小学校のスキーツアー。学区に山があったもんですから、林道をスキーかついで登って、お弁当原っぱで食べて、クロスカントリーしながら帰ってくるの。
2.中学総体。開会式の入場行進、いろんな中学のブラスバンドと一緒に吹き、あとは延々体育会系の応援で楽器もって走り回ってました。熱くなるんだよなぁ(笑)
3.高校総体。一年目は応援団でみんなを引率して学校に寝泊りして、2年3年になってもあちこち応援いってました。結構県内では強い部もあって、燃えましたねぇ。応援団は挫折したけど、基本的に応援するのは好きなんです。
>Q6.クラスでのキャラは?
ぼけキャラ。そのくせかなり行事ごと熱くなるたちで。ワンマンリーダーになってちょっと浮くこともありましたね。
>Q7.学生時代の呼び名は?
苗字呼び捨てが多かったな。高校の部活ではニックネームをつけられました。まったく自分の名前とはあさっての方向みたいな。
いまだにその名で呼び合う友達もいます(ほとんど約1名(=^・^=))
S先生のクラスのときは名前呼び捨てでしたね。
>Q8.好きな給食は?
アップルシャーベット。りんごを半割にして凍らせたみたいの。青森ならではかと思ったら、最近生協のカタログにあって、喜んで買ってしまいました。
あとは鶏肉と大豆を揚げ漬けみたいにしたの。あれはリクエストして母に作ってもらいました。
静岡で月に1回土曜日に出るみかんジュースのテトラパックも楽しみでした。
>Q9.繋げる5人
さわさん、yukaちゃん、TTLさん、けんけんさん・・・あとは見て「われこそは!」と思った方、BBSか「essay」のブログのコメントかトラックバックでお願いします♪