岡崎シニア山岳会

岡崎シニア山岳会活動報告 コメント歓迎します。

山岳写真公募展入選

2023年09月23日 | 山岳会連絡情報

 数年前から行っていた「山岳写真勉強会」のメンバーが日本山岳写真協会

公募展に応募し見事入選しました。

 そして東京都美術館に展示されましたので紹介致します。

 不定期ですが今後も勉強会を開催します、興味の有る方はOSACの例会に

参加して頂くと例会終了後、活動状況をご説明致します。

 今後の例会開催予定です、1)10月 21日 2)11月 11日 土曜日 10時15分から

岡崎市図書館交流プラザ「りぶら」302 会議室です。


2023年9月 印象に残った山の本

2023年09月02日 | 山岳会連絡情報

会員の皆さんから「印象に残った山の本」を紹介していただきました。読み応えのある本の紹介をありがとうございます。

いただいた感想、書評のなかに、お二人の方が「伊藤新道」を取り上げてくださいました。地図から消えた登山道が、今年8月に復活したと記事を読んだ記憶がありました。その登山道が整備されたようです。体力、登山技術、装備が揃えばガイド付きで登ってみたいと思います。

森村誠一さんの公式サイト「追悼 伊藤正一氏」で紹介されてます(こちらをクリックください)

 

 


読図フィールド勉強会 2023.5.20. 鳥川アルプス

2023年05月13日 | 山岳会連絡情報

地図読みの必要性や目的。

地図を持たなくても、読めなくても山に登れます。楽しく登れ満足感に浸ることはできます。 令和4年度の山岳遭難発生状況から、遭難の原因の40パーセント位が道迷いのようです。遭難者の多くの方が地図を持っていれば、読めればと反省があるようです。

私たちの会は、入会3年後には計画を立案しCL担当となります。計画書を作成するにあたり、「情報の読み取り道具」として理解を深める事が必要と感じます。

技術講習、読図担当者O.H.さんが計画されました。5月6日に月例会で机上講習会を開かれ、さらに鳥川アルプスでフィールド講習会を計画されました。ご苦労様です。

会員の皆さん是非参加して、知識を深め今後の山歩きに役立てましょう。