高山では秋の気配が感じられるようです。槍ヶ岳付近を縦走された方は、山は秋の花になっていたと報告が有りました。また今年は例年に比べて花々の開花も早かったようです。
情報をくださった皆さんありがとうございました。
高山では秋の気配が感じられるようです。槍ヶ岳付近を縦走された方は、山は秋の花になっていたと報告が有りました。また今年は例年に比べて花々の開花も早かったようです。
情報をくださった皆さんありがとうございました。
台風6号(7月28日発生)は沖縄周辺をのろのろと迷走中、そんななか山行が実施されました。6日は晴れ、蒸し暑い日のようでした。7日は曇り、ガスが有り展望は余り望めなかったようです。
参加者の方は、「聖職の碑」を確認されたかと????
「聖職の碑」 木曽駒が岳大量遭難事故により多くの死者が出てしまった場所のようです。この遭難事故を題材に新田次郎さんが山岳小説化されました。事故当日は台風の影響があったようです。読まれた方もおみえかと思います。 反省すべき点、自分だったらどうする??? と読み進めると感じました。
計画者のT.K.さんは、木曽駒が岳に多くの思いが有るようです。思いを達成され充実した日を過ごされたようでした。I.H.さん報告ありがとうございました。
梅雨明けと同時に好天が続きました。厳しい暑さに体調を崩されている方も多いかと思います。
そんな中、白馬岳~爺ケ岳まで縦走された方が、多くのお花の写真を配信してくださいました。協力有難うございました。一部写真をアップさせて頂きました。
また、数名の方から貴重な写真の協力を頂きました。写真をアップさせて頂きました。ありがとうございます。
苦しい急登で癒された花、可憐な花、素晴らしい景色とお花等、皆さんからの写真をお待ちします。夏山を楽しみましょう・・・・
今年は梅雨明けと同時に晴れマークが続きます。晴れマークは非常にうれしい事ですが、熱中症対策、体調管理、雷雨、地域ポイント大雨に十分注意して山歩きを実施したいと感じました。
初めてC.L.を担当されましたA.M.さんお疲れさまでした。報告書作成されましたO.M.さんご苦労さまでした。