西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

守銭奴…

2019-10-17 22:43:37 | ECOか・ケチか・節約か

大学時代、サークルの「会計」をしていたことがある。



昔のことで、詳細は忘れたが。
確か、ゆうちょの口座がありつつ、小口現金を「部費専用の財布」に、いつも持っていた。

当時の学生が普段持ち歩くには、やや多い金額だったため。
自分の財布の現金は控えめにして。

何か払うとき、部費の財布から、一時的に借りたり。

もちろん、部員から、「これこれの金をください」と言われたら、領収証とひきかえに渡す。

(なんか、うすーい記憶だけど…。大学から補助みたいなの、出てたのかしら???
大学に報告を出す日、みたいなのが、年に一度あって、どんなおおごとかと思ったら、
「あ、そんなに領収書ちゃんとあるの? じゃ、大丈夫だよ」
と、文化部をまとめてた上級生から言われたような…。
領収証なしで出金するなんて、わけがわかんねえ、と、当時思った……)

平日はほぼ毎晩、自分の部屋で、その部費の財布の中身を、ジャラジャラっと机の上に出し、借りた分を精算し、残高を確認していた。

まともに、ちゃんとやっていたわけで、自分としては、なんとも思っていなかったのだが…。

ある晩、母もいた茶の間で、父が、たまりかねたように言った。

「おまえといると、守銭奴と暮らしているようだ!」
「え?」
「毎晩毎晩、ジャラジャラっ!て、小銭を数える音が聞こえる」
「あ
(いや、別に、責められるようにことはしてなかったんだけどね…)

昔のことで、詳細は思い出せないが。
たしか…それ以来、布の上とか、ジャラジャラ音がおさえられるように、工夫したような…。

やってたことは、至極、まともだったのだが…。

…という、ただの思い出話だ。

その父も、亡くなって、昨日で4年。
昨日、お墓には行きました。

その旨、弟に報告のLINEしたら、命日だと忘れていたと返事が。
夜、仏壇を拝みに来た。
いいのよ、生きている人たちは、そうして、忘れていくのよ…。

従姉妹から、メールも、もらった。
覚えていたのは伯母・90代だと思うけど…最近、伯母さんからメールが来ない。
ちょっと心配。

友達もみんな先に亡くなってしまった伯母の寂しさを思うと、心配…。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴチ20周年か… | トップ | ムーラン »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。