正確な名前、よくわかんないのだが。
どこのご家庭にもありそうな。
「長方形の枠に、洗濯ばさみのついてる、タオルなどを干すやつ」
洗濯ピンチ、で、いいのかな?
枠全体がプラのやつ、わりとすぐ壊れる。
30年くらい前。
当時、姻戚が小さな工場をやってて、そこの商品だった、「金属枠に、プラの洗濯ばさみ」がついてるの。
もらったか、買ったか…。
あれこれ修理しつつだが、いまだに使っている!
最近だいぶ、プラ製の洗濯ばさみが壊れ、手持ちのものととりかえているけど…。
そろそろ限界なので、なにかしら買わないと、と思い。
「全体がプラ」はやめようと。
ネットで調べたら、オールステンレスのものもある。
でも、実物を見たことがないんだな…。
(なんか、NHK朝ドラに出るような「水玉模様」のは、アルミ枠らしい…)
(うちで使ってるの、それほど重くない…。アルミなのかしら???)
先日。
地元の「資源再生物」を出す日…。
(ビン、缶、紙、段ボール、衣類など…。不用品なんだけど、「ゴミ」と言ってしまうと、アルミの空き缶など持ち去られても文句言えないそうで。ゴミと言わず、「資源物」!!!)
フライパンなども、「金属」として出すことができる。
(平塚市は、自転車も「廃棄」と紙に書いて貼り付ければ、出せる。書かないと、ただの駐輪と区別がつかない!)
ひとり暮らしゆえ、たいした量も出ないが、缶や紙を出しに行ったら。
金属として、「ぴかぴかの金属製洗濯ピンチ」が出されていた。
えー?
こんなにきれいなのに。
こわれてるの?
ピンチが、からみやすい、て情報も読んだことあるなー…。
試しに、持ってみた。
重い!
多分、オールステンレスだ。
これに洗濯したての濡れたタオルをとめて、物干し竿にかけたら…。
すごく重そう!!!
よかった、体験できて!
オールステンレスは、やめておこう…!