羽鳥慎一モーニングショー。(録画して、CM早送りとかして、当日のうちに見ている…)
このところ、統一教会。
ワタシの世代だと、女性タレントなどが集団結婚式に参加したり、有名新体操選手が脱会したりと、一時すごく騒がれた団体で。
そういえば、それっきり、聞かなかった。
まさか、安倍政権下で、「名前を変えて、宗教団体として日本で継続活動・集金する」ことを認められていたとは…。
もとの名前なら、警戒するひともいたかもしれないのに…。
まあ、「オウム真理教」の系統さえ、若いひとたちは、あの騒ぎも裁判も知らないくらいだから…。
「歴史」と言うとおおげさかも、だけど。
近年のことでも、知識は、継承しないとね…。
ワイドショー見てるのは、年寄りだけなんだけど…。
羽鳥&玉川氏が絶句フリーズ 有田議員が旧統一教会捜査に「圧力」と発言「政治の力」トレンド入り
これは見ていた。
よく放送した。
(その前の、紀藤正樹弁護士の話の方が、冷静でわかりやすかった…)
ちょっと余談だけど…。
石原良純が、自民党にかかわる話題のときに、たまたま出演していると、素なのか、ただ言いにくいだけなのか、やっぱ、批判しにくそう。
石原慎太郎の息子であり、兄弟も議員でやってきたのだから、別個人とはいえ、内輪だ。
たとえば、過日、日本の中小企業を見直すべき、という話題の回、
「それじゃシャッター商店街の店も潰れろというのか」
て反論してた。
こちらは、お茶の間で頬杖つきつつ、「ちがうよー」と言うしかなかった。
商店街レベルの個人商店は、だいたい、他人を常雇いにしていない。
(大昔は、寿司屋の弟子に住み込みで入って、のれん分け・独立、なんて道もあったが…)
法人格でも、家族経営で、「奥さんの力でなりたっていても、社長も不動産所有も旦那の方で、売上の減少は、奥さんのただ働きで調節」する、形態。
経済論で、中小企業にまぜられないレベル。
でも。
職住一致の自営業者たちと、その団体は、地方政治レベルから、議員と密接。
また、新興宗教の老舗? は現世利益追求型だからか、そうした自営業さんたちの信者が多い。
信者同士で、互いの店を利用したり、助け合う。
市区町村など、地方議員は、彼ら、複数の宗教と、お互い納得づくでつながっている。
国会議員が、都内のどまんなかで演説しても、聞く人が、その地区で投票するわけじゃない。
ピラミッド状に、地方議員の力をもらって、国政選挙の集票をする。
石原良純氏は、そういう家庭に育っているので、兄弟の不利になることをテレビでうかつに言えないし、または、「当たり前」と思っている、「自民二世」なのかもしれない。
有田氏の回でも、
「こんなに、ものわかりが悪い???」
と驚くぐらい、何度も何度も聞き返し、ハナシを元に戻していた。
…政治がテーマのとき、石原良純の出演曜日でも、彼にハナシをふらない方がいい。
本人も、困ってるかもしれない…。
追記。
有田芳生氏「出演番組に旧統一教会が執拗抗議」と明かす…SNSでは及び腰のTV局を嘆く声 7/22