知らないと損する…親の死後3ヵ月以内にやらないと「絶望」する“相続”の手続き
うちは、親と同居し、通院のつきそいもしていたので、亡くなっても、
「とにかく借金はない」
とわかっていたし。
通帳などのありかも、わかっていた。
だけど!
別居していたら、折々に帰省したりしてても、わからないことはあるだろう。
疎遠にしてたら、なおさらだ!
わけありの親ほど、子は寄りつかないし!
(紙通帳がない。スマホ、PCのパスワードがわからない。保険に入っているのか、借金があるのか、誰かの保証人になっているのか…何もわからないなんて、悪夢! でも現実!)
マイナ保険証 資格有効でも「無効」1429件 10割負担請求も200件超 別人表示は37件 保団連調べ
【マイナンバー】誤登録の対象は自分かも?今すぐできる登録状況の確認&対処方法を解説
大変、評判の悪い「マイナンバーカード」だが。
(まったく…何故、健康保険証と紐付けたのかな??? 読み取り端末とか、売りたかった??? そんなの「アナログオンリー世代」が寿命をむかえるまで、待てばよかったのに…)
前にも書いたけど。
相続時に、被相続人の財産だけでなく、「負債」「保証人」など、「負の相続」情報が、「マイナンバー」で、一発で調べられるようにしてくれたら!
歓迎されると思うけどねー。
「負債」は必ず、他の誰かの「資産」!
多死社会。
全員の労力を減らす、必要なことだと思う。