西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

「おつりって何?」ときく子ども…

2021-04-12 23:29:13 | 叫んじまうぜ

急速なキャッレス化の影響からか。

「おつりって何?」
と聞く、小学生がいるんだとか。

現金のやりとりを見る機会がないから!

なんでも、親御さんによっては、
「お小遣いもSuica。何につかったか、履歴でわかるから」
とゆー、コワイ管理をしてる家庭も…。

(えー、じゃ、お年玉は???
 かつて、小さい子は、千円札より、小銭いっぱいを喜んだりして、大人の目にはかわいいものだったけど…)

世の流れかもしれない。
しかしっ。



災害で、停電したら、現金しか使えないかもしれない。

公衆電話しか、通じないかもしれない。

災害時、現金を使えるのは、偽造通貨がめったにない日本ならでは。

災害対策として、「現金の使い方」「公衆電話の使い方」を、子どもたちに練習させておかないと…。

(…子どもがお仕事体験できるテーマパーク「キッザニア」では、支払いや、おつりは、ないのだろーか???)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スシロー一斉休業 5/11~5... | トップ | なぜわざわざ…離任式だけ、1... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。