ワタシにとって、コンビニは、フワフワ立ち寄る場所でなく、
「必要が生じたら、行く場所」
だ。
「必要が生じたら、行く場所」
だ。
そして、今日から、nanacoのポイント付与率が、半分に改悪される



『コンビニ最大手セブン-イレブンで使える3大Payと「7pay」を入金方法で格付け』
大昔、ロビンソン小田原店があった頃、クルマで親を連れて行きやすく、利用度が高かったため、そこのクレジットカードを持っていた。
そしたら、その会員情報を使って、勝手にnanacoカードが送られてきた。
ともに、セブン&アイ・ホールディングス。
nanacoカードができたての頃だから、利用者を増やしたかったのだろう。
たしか、当時、最初にカードを作るとき、200円くらい手数料が必要なところ、タダではあったが。
「こんなところで情報使いやがって!」
と、ひとり激怒したんだけど…。
(あの頃、小企業の取引先がセブン&アイ系だと、おつきあいで社員の分のnanacoカード買わされたり、したんだぜー。
ほんとだぜー。日本ぽいだろう?)
今は、ドミナント方式とやらのせいか、自宅のまわりがセブンイレブンだらけになり、便利だから使っている。
小銭がたまらず、支払いも早い。
チャージした分だけだし。
ともに、セブン&アイ・ホールディングス。
nanacoカードができたての頃だから、利用者を増やしたかったのだろう。
たしか、当時、最初にカードを作るとき、200円くらい手数料が必要なところ、タダではあったが。
「こんなところで情報使いやがって!」

と、ひとり激怒したんだけど…。
(あの頃、小企業の取引先がセブン&アイ系だと、おつきあいで社員の分のnanacoカード買わされたり、したんだぜー。
ほんとだぜー。日本ぽいだろう?)
今は、ドミナント方式とやらのせいか、自宅のまわりがセブンイレブンだらけになり、便利だから使っている。

小銭がたまらず、支払いも早い。
チャージした分だけだし。
クレジットカードは、昔から、あまり好きじゃない。
家電など、そこそこの値段のものを買うときなど、現金を用意して持ち歩くよりいいので、使う、という程度。
昔から、決済が完了するまで、気になって仕方ない。
家電など、そこそこの値段のものを買うときなど、現金を用意して持ち歩くよりいいので、使う、という程度。
昔から、決済が完了するまで、気になって仕方ない。

若い頃は、コンビニがなかった。
そのせいか。
最近の、ネット記事なんかの節約ネタで、
『コンビニより、安いスーパーを利用する』
なんて書いてあると、何を当たり前のことを??? と思うが。
そのせいか。
最近の、ネット記事なんかの節約ネタで、
『コンビニより、安いスーパーを利用する』
なんて書いてあると、何を当たり前のことを??? と思うが。
若い方は、生まれる前からコンビニがあって、あまり感じないのだろう。
ワタシの世代は多分、出現したコンビニに初めて行って、
(うわ! 定価で売ってる! …これの定価、こんな値段だったのか…)
と、改めて品々の定価を知ったわけで…もはや真逆。
ワタシの世代は多分、出現したコンビニに初めて行って、
(うわ! 定価で売ってる! …これの定価、こんな値段だったのか…)
と、改めて品々の定価を知ったわけで…もはや真逆。
スーパーやドラッグストアで買い物する習慣があると、割高感がすごい。

えーと…。
あ、ポイント付与率と支払い方法の話だった。
セブンイレブンのアプリを入れろ、だの、7Payを使え、だの、マイルをためろ、だの。
いずれ、スマホ決済のみにしぼり、nanacoカードは廃止、ATMの削減や管理コスト低減にむかうのだろうが…。
セブンイレブンのアプリを入れろ、だの、7Payを使え、だの、マイルをためろ、だの。
いずれ、スマホ決済のみにしぼり、nanacoカードは廃止、ATMの削減や管理コスト低減にむかうのだろうが…。
『コンビニ独自のスマホ決済、7月から相次ぐ』
「使って、抽選でいくらいくら戻るかも

と言われても、面倒くさくて、耐えられない!
宅配の再配達より面倒くさい!…なんちゃって、再配達なんてめったにないけど。
新しいものを覚えたくないお年頃、とはいえ、この二段階変換みたいなやつは…面倒くさく感じて当然では?
でも、損するのも癪だ。
いずれは世の中の変化にのまれるにしても…今は、
「なるべく、今まで以上にコンビニで買わないようにしよう…」
と思っている、この7月だ。


どうせ買い物の回数と量が少なければ、考えるエネルギーの方がもったいないっ!
えい、コピペ。
『7payで支払うと、nanacoポイントが税別200円ごとに1ポイント貯まり、加えて、セブン-イレブンアプリの「バッジ」や「セブンマイル」が自動的に貯まる仕組み。9月1日以降、セブンマイルは税別200円ごとに1マイル付与され、貯まったセブンマイルは50マイル単位でnanacoポイントに交換できる。ポイント還元率は、少なくとも二つを合わせて算出する必要があり、ファンづくりの側面が強いと感じた。
キャッシュレス決済に慣れた層が、2019年7月11〜21日の3社合同キャンペーン「最大20%戻ってくる!キャンペーン」で、PayPay・LINE Pay・メルペイ3社それぞれのスマホ決済サービスを使い倒し、セブン&アイグループの各店舗を頻繁に利用するヘビーユーザーが、7payを使って引き続きnanacoポイントをゲットするといった、これまでと変わらない感じに落ち着きそうだ。(BCN・嵯峨野 芙美)』
キャッシュレス決済に慣れた層が、2019年7月11〜21日の3社合同キャンペーン「最大20%戻ってくる!キャンペーン」で、PayPay・LINE Pay・メルペイ3社それぞれのスマホ決済サービスを使い倒し、セブン&アイグループの各店舗を頻繁に利用するヘビーユーザーが、7payを使って引き続きnanacoポイントをゲットするといった、これまでと変わらない感じに落ち着きそうだ。(BCN・嵯峨野 芙美)』