カフェ・モーツァルト・フィガロ
頭を痛めておりました。
散策で行きたいところはいっぱい、案もチョコチョコ湧いているのに時間が作れません。
一番の問題は記事の作成に時間を取られること。
ある程度はきちんと仕上げたいと思うと、どうしても時間がかかります。
散策計画→下調べ→散策実行→地図作成→その他写真撮影→写真編集→文章作成→PC入力
1本の記事作成に、それなりに時間がかかってしまうことがお分かりいただけるのではないかと思います。
この後も東北各地に出かけて行くことにしており、時間が取られることは分かっています。
このままでは仙台市内、宮城県各地を回ることができません。
いかん! これはいかんぞ!! 大いにいかんぞ!!!
宮城県美術館(仙台市青葉区)内にあるカフェ「cafe mozart figaro」さんでランチをいただきながら、
作戦を練ることにしました。
お店の方に注文すると腕を組んで思案であります。
1時をまわっておりましたが、来客は絶えず、お店の方はキビキビ動いてらっしゃいます。
やはり、ある程度簡略化を図らねばなるまい…
しかし、手抜き感見え見えはよろしくないし…
そうは言ってもなぁ…
ああだ、こうだと考えていれば、それなりにアイデアは出てくるものであります。
これで行くか、と決まった時、お料理がやって来ました。
「ラザニア」(2017年10月)であります。
名前を書き留めるのを忘れてしまいました。(すみません)
ジャガイモが何とかという意味の、聞いたことのない横文字がラザニアの前に付いていました。
(サラダ付き、コーヒーを付けると全部で1,500円)
グツグツと言っているグラタン皿。
ジャガイモが入っており、ホクホク、アツアツ。
10月の仙台の気候にふさわしい一皿であります。
皿の底にはミートソースを挟んだラザニア。
その上のベシャメルソースとよくマッチして、とてもおいしいです。
どんどん出かけるぞ。
決意を新たにコーヒーを飲むのでした。
今までと違うスタイルでレポートすることもあるかと思いますが、これからも「コツコツ歩き隊!」、
どうぞよろしくお願いいたします。
そう言えば、宮城県美術館の特別展や常設展、まだ見ていないなぁ。