お惣菜屋さんが、たくさんある東京の街であります。
駅周辺の商店街には各種お惣菜屋さんがあり、目移りします。
それだけ外食文化が根付いているということでありましょう。
気軽に利用されている方が多いのだと思います。
私も東京にいる間は、ちょっとだけでも利用したいと、こちらのお店に伺いました。

「べじはん」新中野店さん(中野区)であります。
白とぬくもりのある木材を基調とした店内。
清潔感と温かみのある雰囲気。
工夫を凝らしたお惣菜が並びます。

ごはんと漬物は自宅で用意し、2人分として購入。これで1500円ちょっと。(税込)
こういうお惣菜屋さんで一つ心配になるのは、お値段設定であります。
デパ地下のお惣菜屋さんだと、100g○○円で売っているので、自分が欲しい量がいくらするのか見当がつかず、買ってみると、やたら高かったということがよくあります。

春キャベツと桜海老のお浸し
よって、デパ地下に行くときは特別な時だけという心理が働き、足が遠のくという現象が起きます。
(私だけかもしれないけど。)

半熟煮卵とカリカリベーコンのポテトサラダ
(ピントが合っていなかったため、小さい写真にしました。すみません。)
ところが、「べじはん」さんは、一人用パック○○円という値段設定で、見本も出ているので、欲しい量とお値段がすぐ分かります。
お惣菜の質を見るに、かなり良心的な値段設定なのではないかと思います。
お野菜のメニューも、お肉類のメニューも豊富。
旬の野菜をふんだんに使い、四季折々の素材や全国で愛されている郷土料理などが頂けます。
(味付けはしっかりめです。)

茄子の鶏ねぎ味噌挟み揚げ
新中野にとても良いお惣菜屋さんがありました。
また伺いたいと思います。

高知県産生姜をたっぷりすりおろした塩生姜焼き
<参考資料>
- 中野経済新聞新「中野駅近くに旬の野菜を楽しむ惣菜専門店 べじはん 東中野に続き二号店」

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com