小さい発見でも楽しいもの。
たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。
ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。
色々関心を持ってみるといいですよ。
たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。
ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。
色々関心を持ってみるといいですよ。
路上コンディションが安定しない札幌の街であります。
一度、ひどいコケ方をして以来、ツルツルの路面にはえらく神経質となり、遠くまで出かけることに対して躊躇するようになりました。
そうなると困るのが、ブログのネタであります。
あちこち歩かないと、ネタは見つかりません。(涙)
どうしたものかと、バスセンター前駅の地下道を歩いておりました。
いつもなら、8番出(入)口を利用します。
なぜなら、そこは大通の北側唯一のエレベーター設置出口だからであります。
しかし、この8番出口は「サッポロファクトリー」に一番近いところにあるので、大勢の人が歩き、最もツルツルしているところなんであります。
結構、皆さん、コケるところまで行かなくとも、ズルっと滑ってらっしゃることが多く、只今、ツルツルに神経過敏になっている私、「今日は違う出口から行こう」と思い、手前の5番出(入)口から行くことにしました。

5番出口は「第36桂和ビル」のあるところ。
途中、飲食店に立ち寄ることができます。
(5番出口の場合は、階段を上り切ったところのフロアが 滑りやすくなっているので要注意であります。)
こちらの出口は久しぶりだなぁと思って、桂和ビルに入りました。
そうしたら!

コカ・コーラグッズの自販機がありました。(喜)
時たま、面白い自販機を紹介している当ブログ。
私、大喜びであります。(感謝)
ガチャガチャ(トイカプセル)的な自販機。
間違いなく、コカ・コーラグッズは出てくるようですが、時計が出るか、タオルが出るか、さっぱり分かりません。
エコバッグが当たりますようにと、1000円札を入れました。
出たのはこちら。

ボトルオープナーであります。
底のところがオープナーとなっています。
ナイスなグッズ なのですが、正直、途方に暮れました。

最近、ボトルオープナーを使うことってないんですよね。
それから、我が家のインテリア、どちらかというと北欧風なんですよね。
どこに飾ったらいいのでしょう。
きっと、使う日がやってくるに違いありません。
とりあえず、本棚に飾っておこうと思います。

さて、話を元に戻します。
ツルツルを避けて5番出口を選んだのに、そこもまた歩道はツルツル。
小学生の男の子がやはりズルっと滑っておりました。(涙)
冷や汗をかきながら帰りました。

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com
<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓(こちらをクリック!)
全国には北海道釧路の「スパカツ」や長崎の「トルコライス」など、とんかつを使ったご当地「かつめし」があります。
みなさんの街には、ご当地「かつめし」はありますか?
また、旅先などで知った、面白い「かつめし」があれば、是非教えて下さい。
<記入例>
・北海道釧路「スパカツ」
・宮城県白石市・都屋本店の鰻のタレをかけたヒレカツ丼
等々。
こんな風に記入していただけると、大変助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。