ウォーキングを続けるコツは、ウォーキングが「楽しい」と思えるかどうかです。
旅行をするつもりで近場の街を歩いてみてはいかがでしょう。
最近は観光マップを用意している自治体も増えました。
たくさん歩けますよ。
伊達市の観光スポットを押さえたいのなら、総合公園「だて歴史の杜」に行くべきであります。
こちらの公園には、市民の文化活動の拠点となるカルチャーセンターや図書館、体育館だけでなく、ショッピングや飲食ができる道の駅「だて歴史の杜」があるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/3963f299e75837e3a86e4ce4a94259a6.jpg)
武士団が礎を築いた街の施設らしく、城壁が築かれており、美しく広い庭園の中に各施設が配置されています。
時間があれば、一日中こちらでのんびりしたいものであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/b50a015e83dc91303b09aa4d5ab67282.jpg)
道の駅「だて歴史の杜」では伊達市で生産された農産物や海産物、パンやお菓子などが販売されています。
我が家は電車で帰るので、軽くて日持ちのするものをと思い、有珠(うす)散策の思い出として「鰐口最中」と「土屋椎茸園」の椎茸を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/d02277d98b9ff32a95a5f7eacc0be004.jpg)
最中は水飴が練りこまれた餡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/13028a05084e03923044ab3ebe577c56.jpg)
しっかり、ずっしりとしていますが、平べったく、大きい皮に挟まれているため、香ばしさを楽しみながらいただけ、思ったほど重たく感じられません。
形に一工夫の最中。
感心しながら美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/5c2893d51e217118252d101b99e09dda.jpg)
ちなみに「鰐口」とは仏堂・神殿の前に掛け、つるした綱で打ち鳴らす道具です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/aa30c3f285574487a0d80f260254cbe3.jpg)
「土屋椎茸園」さんは有珠善光寺そばにあります。
近年珍しい「ほだ木」使って椎茸を栽培してらっしゃいます。
道の駅で買えるのは大変有り難いと思います。
道の駅で買えるのは大変有り難いと思います。
とても美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/18323dadf692f45ec400e8599428be36.jpg)
フードコートでいただけるのは、「だてのてんぷら」のおそば。
「てんぷら」とありますが、さつま揚げであります。
かけそばを注文してもカットされた天ぷらがのっており、うれしい限り。
トッピングとして各種天ぷらを追加できるので、楽しみが増えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/871002a96e478c1a371fefe8d214fc0a.jpg)
ところでさつま揚げを「天ぷら」と称するのは西日本に多いそうなのですが、北海道伊達市でもこの名称を使っているのですね。
とても興味深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com