コツコツ歩き隊!

散策!仙台(1)三井アウトレットパークに行って観覧車に乗る

※こちらは2016年12月16日に行った散策のレポートです。

仙台銘鈑

このブログを始めて間もなく、「単管バリケード」女子となった私であります。
ちなみに「単管バリケード」とは、

こういうものでございます。

記事を書くために色々調べると、いくつかの企業名を知ることになります。
その1つが「仙台銘鈑」であります。
安全保安用品の販売・レンタル、建築・土木資材・各種景観材販売を行う業界の中で、
大手企業である「株式会社仙台銘鈑」の本社が、ここ宮城県仙台市宮城野区にありまして、
随分前から伺いたいと機会を狙っておりました。
なぜなら、こちらには単管バリケードのストラップを販売しているからであります。
「単管バリケード」女子なら1つは持っておきたい単管バリケード・ストラップ。
仙台に住んでいる間に行こうと、この度散策計画を立ち上げました。

ウォーキング開始!

1.仙台栄郵便局へ

JR仙石線「中野栄」駅に到着すると、
仙台港方面に行く前に、まずは郵便局に行って恒例の風景印をもらうことにしました。

仙台港とは逆の方向ですが、駅からは近いです。

テーマ : 仙台港、フェリー
切 手 : Greetings ライフ・伝統色 茄子紺色 52円

2.三井アウトレットパーク仙台港

風景印をもらうと、中野栄駅にもどり、反対側の出口に行きます。
さぁ、ここから本格的にウォーキング開始です。

駅からちょっとばかし歩きますでしょうか。
コツコツ歩き隊員としては、気にならない距離です。
仙台に3つあるアウトレットモール。
泉区か宮城野区か、どちらが簡単にアクセスできるか考えながら歩きました。
(あともう1つは青葉区の錦が丘にあります。)

「三井アウトレットパーク仙台港」の周辺はお買い物処。
KSデンキやニトリなどの大型店舗がたくさんあり、車があれば非常に便利な場所となっています。

三井アウトレットパークと言いますと、テーマパーク的な建物をイメージしますが、
こちら仙台港の方はそういった感じではありません。大きな観覧車がシンボルとなっています。
(ご参考までに「横浜市金沢区を歩く(1) 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」をどうぞ。)

今回は衝動買いはしないと、よーく肝に命じてパーク内を見学です。

ただし、お腹が空いたので、フードコート「杜のキッチン」に行って「ダブルマグロ丼」(864円也)をいただきました。

こちらのフードコートはラーメン、そばなど各種あるのですが、品質の良さを感じさせるお店が出店しており、
目移りしますし、店内も上品な感じで非常に気に入りました。
豚丼もから揚げ定食も全部おいしそうだったのですが、健康診断前のためお魚をチョイス。
おいしかったです。

昼食を終えると、食後の休憩を兼ねて観覧車に乗りました。(大人600円也)

ゆっくり上がっていく観覧車。ここではどんな景色が見えるのでしょう。

 
まずは三陸自動車道がある方面。


続いて中野中央公園がある方面。


そして仙台港。船が出港しているところ。ただし、鉄柱と電線がいただけない。(涙)


鉄柱を避けて撮影。

この様子だと夜景もきれいかもしれません。
今回はこちらで夜景鑑賞はしなかったのですが、機会があったらぜひしてみたいと思います。

お買いものはしませんでしたが、観覧車はとても楽しく、一人ご満悦状態で次の目的地に向かったのでした。

散策マップ

参考資料

  • ウィキペディア「三井アウトレットパーク」

つづく≫


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事