ウツギの花が私にとっては非常に珍しかったので、立て続けに記事にして紹介しました。
第6回目にして最後となる今回は「ノリウツギ」。
今年は絶対この花を見ると決めておりました。
見られてホッとしました。
ここしばらく「ウツギ」の花を紹介してきた当ブログ。
調べるほどに発見があり、面白くて全部記事にして紹介しました。
そもそも「ウツギ」なる木に興味を持つことになったのは、こちらの本を読んだのがきっかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/92b1abc9fab2289ba90f569d4c89033e.jpg)
この本の中に「第2章 自然」>「札幌の自然の特性 気候」という項があり、「ノリウツギ」という植物が出てくるのです。
「ウツギ」なる木が身近になかったことからよく分からず、どんな木なのか見てみたくて観察に励みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/57ba424b95b27ce01ac7c65bbca9960b.jpg)
「ノリウツギ」は各種ウツギの中でも最後の方に登場します。
アジサイが咲く時期とほぼ同じ。
7月初めに咲き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/b0246827e04310b29414fcb9977b525c.jpg)
さすがアジサイ科のウツギらしくアジサイにとてもよく似ています。
ただし、「ウツギ属」には属さず、「アジサイ属」に属するウツギ。
今までに紹介したものと一線を画します。
アジサイっぽいのも当然ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/b1a0799c4bca281b7257e2420604e6a1.jpg)
頭に「ノリ」が付くのは和紙をすく際に樹液を糊に利用したことから。
雨に濡れたノリウツギの花を見て感無量。
今年のウツギ観賞は終了したのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/a333f3d304606f92105e66e6751091a2.jpg)
<参考資料>
- ウィキペディア「ノリウツギ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com