コツコツ歩き隊!

地名で街歩き(13)札幌・博士町と呼ばれた場所<札幌でカフェタイム>

地名について色々興味が湧くものですから、当ブログ、地名に関するテーマ(「地名で街歩き」)を一つ持っております。

先日も、「大学村」に関する記事を1本あげました。

記事を書く時は、できるだけネットや本で調べることにしておりまして、「大学村」の時も「大学村」がついている施設や建物はないか、真面目に調べました。

そうしたら、桑園(そうえん・札幌 中央区)にも「大学村」と呼ばれた場所があることを知りました。
せっかくなので、そちらの方にも出かけてみました。


桑園の「大学村」は北6条西12丁目あたりにあります。
(「cafe BEAN's」さんのある辺り)

北海道大学の教授たちが居を構えていたことが、名前の由来となっています。
またの名を「博士町(はかせまち)」。
こちらの名前の方も人気があるようです。


※「一般社団法人札幌農学同窓会」より

桑園「大学村」の始まりは、明治42年(1909年)12月。
時任一彦農学部教授が移り住んだことによります。
当時は洋行帰りの学者も多く、モダンな建物にサンルームやペチカなど欧風の文化を取り入れた生活を送っていたそうで、彼らが残した文化住宅は「さっぽろ・ふるさと文化百選」にも選ばれました。

宮部記念緑地は北方植物の世界的権威・宮部金吾博士の居住地を札幌市が取得し、緑地として整備したもの。

しかし、現在、その名残をとどめているのは3ヵ所のみ。
・星野邸(非公開)
・高倉邸
・宮部記念緑地
であります。

幸い、高倉邸は現在、カフェ「cafe BEAN's」として1階が開放されております。



お邪魔いたしました。(喜)



注文したのは「わらび餅と煎茶のセット」であります。
店主の方が高倉邸について記した雑誌なども 見せてくださり、わらび餅を待つ間熟読。

『HOほ』2024年2月号Vol.195に高倉邸のことが載っています。
『HOほ』も良い情報誌ですね。

『HOほ』は気に入ったので、早速、帰りに買って行きました。

大正11年(1922年)に建築された邸宅。
天井の高さに感心します。



ここで教授たちは集まって「村会」なる茶話会を開いて、当時珍しかった留学や専門分野の話など、ユーモアを交えた知的な会話をしていたそうです。



そんなカッコいいところでいただくわらび餅。
美味しかったです。

地名で街歩きをして、また札幌の歴史の一端に触れることができました。
札幌市さん、できればどこかに地名のことを記した説明板とか作っていただけないでしょうか。
桑園「大学村」や「博士町」は、本や資料(Wikipedia)等でしか、その痕跡を見ることはできません。
是非、形にして後世に残して欲しいと思います。
それにしましても、桑園って、魅力的な街ですね。
なんだか、散策コースを作ってみたくなりました。
どこかでチャレンジしてみようと思います。

<参考資料>
  • 『HOほ』2024年2月号Vol.195
  • ウィキペディア「桑園」

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村



<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓(こちらをクリック!)

全国には北海道釧路の「スパカツ」や長崎の「トルコライス」など、とんかつを使ったご当地「かつめし」があります。
みなさんの街には、ご当地「かつめし」はありますか?
また、旅先などで知った、面白い「かつめし」があれば、是非教えて下さい。

<記入例>
・北海道釧路「スパカツ」
・宮城県白石市・都屋本店の鰻のタレをかけたヒレカツ丼
等々。

こんな風に記入していただけると、大変助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事