コツコツ歩き隊!

休み(58):映画

お休み

本日、「コツコツ歩き隊!」はお休みです。
せっかく当ブログへお越しいただいたのに、申し訳ありません。
(毎週火曜日と土曜日はお休みとさせていただいております。)

昨日の記事 : 出光美術館

出水美術館に行ってきました。
美術館はお堀に面しており、お茶をいただきながら(セルフサービス)、
ゆっくりと景色を楽しむことができるロビーがあります。
(座りたかったなぁ。)

映画鑑賞記録『はやぶさ 遥かなる帰還』

宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。
そこには人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。
(スタートレック・オープニングナレーションより)

どういうわけか、子供の頃から宇宙が好きで、夜空をよく見ていました。
(我が故郷・日高は結構星がよく見えました。)
宇宙を旅することができたらいいなぁ、と思います。
ですからプラネタリウムとか宇宙を扱ったTV番組なんかは大好きで仕方がありません。
中学生の時は読書が嫌いだったのに、『宇宙大作戦(スタートレック)』は真面目に読んでいて、
ミスター・スポックに恋焦がれておりました。
現在もSFは大好きなのでスタートレック・シリーズはもちろんのこと、
『FRINGE(フリンジ)』や『Terra Nova(テラノバ)』は真剣に見ています。
また、ドキュメンタリーの『宇宙の歴史』とか『コズミック フロント』(NHK・BS)も
好きで好きでたまらない番組です。
我が家のブルーレイ・レコーダーのHDDの半分は『コズミック フロント』で占められています。
(しばらく消去しないぞぉ。)
『コズミック フロント』は非常によくできた番組で、
すんごく難しい天文物理学の理論なんかもCGなどを使って分かりやすく説明してくれます。
世界各国の学者や研究者が登場しますが、いつもすごいなぁ、と尊敬の眼で見、
そして応援しております。
ただ、『コズミック フロント』は成功するまでの途中の苦労をさらっと流すことがあるので、
学者や研究者がどんな苦労をしたか、あまり知ってあげることができません。
(仕方がないけどね。)
まぁ、こんな具合なので、映画『はやぶさ 遥かなる帰還』は絶対見逃せない作品なのであります。

映画『はやぶさ』は映画会社3社が競合して制作しており、
1作目・『はやぶさ/HAYABUSA』は堤幸彦監督で、
20世紀フォックスより2011年10月1日にすでに公開されています。
今回の『はやぶさ 遥かなる帰還』は2作目で、瀧本智行氏が監督、
東映より公開です。
(3作目・『おかえり、はやぶさ』は本木克英監督で今年3月に松竹より公開されます。)

『はやぶさ』3作品を見比べて楽しむというのも良いと思いますが、
私にとって『はやぶさ』は映画の枠からぶっ飛んでおり、
どちらかというとドキュメンタリーの感覚で見ました。
映画ですので、ドラマ仕立てになってはいますが、
「はやぶさ」が地球に帰還するまで、JAXAをはじめとする関係者がどんな思いで「はやぶさ」を見守り、
そして健闘したのか、また「はやぶさ」にどんな危機があったのかが、よく分かり、
私は涙なしで見ることはできませんでした。
人類が宇宙を旅するまでには、たくさんの課題があるでしょう。
人類はその課題を1つ1つクリアしていかなければなりません。
夢を叶えるまで、その歩みはゆっくりかもしれません。
しかし、その歩みがどんなにゆっくりであろうとも、歩みを止めなければ、
いつかきっと人類の夢は叶うにちがいありません。
今回「はやぶさ・プロジェクト」の課題は「サンプル・リターン」。
その課題を見事クリアし、偉大な一歩としました。
宇宙への夢がますます膨らみます。
(日本も頑張ってるねー。感涙)
よくぞ映画にしてくれました!!

宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。

ああ、やっぱり、宇宙って大好きだぁ!

『コズミック フロント』
NHKBSプレミアムで放送されている科学番組。
宇宙科学、天文学や、宇宙に関する科学史・技術史などを扱う。
本放送 : 火曜 午後9時~9時57分
再放送 : 土曜 午前0時~0時57分
       翌週月曜 午前8時30分~9時27分
公式サイト : http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic.html

 『はやぶさ 遥かなる帰還』
監督 : 瀧本智行
出演 : 渡辺謙、 江口洋介、 夏川結衣、吉岡秀隆、 藤竜也、 山崎努、 他
アリオ亀有・MOVIX亀有にて。


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事