コツコツ歩き隊!

サンマーメン

神奈川県のローカルフード

神奈川県を去る日が近づいています。
まさか1年で去るとは思いませんでした。
しかし、既に決まったこと。
できるだけ悔いを残さず、引越ししたいと思います。

という訳でやりたいことリストをこしらえ、ちょっとずつではありますが、実行に移しております。
先日は神奈川県のローカルフード「サンマーメン」を食べに行きました。

サンマーメンとは

神奈川県のご当地ラーメンであり、当地で広く浸透しているラーメンの一種である。
名称の読みから「サンマが入っている」と誤解される事が多いが、全く関係がない。
細麺を使った塩ラーメンもしくは醤油ラーメンの上に、歯ごたえが残る程度に炒めたモヤシ入りのあんをかけた麺料理である。
モヤシ炒めの中にはキャベツやキクラゲ等の野菜や蒲鉾、豚肉の細切り等も入っていることもあり、
皿うどんのあんかけによく似ている。
モヤシを主とするあんかけだが、「肉そば」の肉を減らして野菜を増やしたものが原型とされている。
神奈川県内のラーメン店ではメニューにあることが多く、通常のラーメンより価格が安いことも多い。
(ウィキペディアより)

実を言うとラーメンはあまり好きではありません。
と言いますか、好みがあり過ぎて、好きなラーメンを見つけるのが大変な状態。
ですから、ラーメンの1種である「サンマーメン」もすぐに食べたいとは思わず、
延び延びとなっておりました。
どこで食べようか悩みましたが、ダイエー金沢八景店のフードコートなら気兼ねなく食することができると思い、
そちらの「餃子の王将」でいただくことにしました。
(遂に!)


サンマーメン也!

はじめにスープを一口。
ガーン。
私の嫌いな魚介系のだし。
サンマーメンのスープって魚介系なのーーーー。
ちょっと文句を言いたい気分。
我慢して麺をすすります。
麺も好みじゃないけど、悪くはないですね。
(ああ、なんて注文の多い女でしょう。すみませんねぇ。)
今度は具をいただきます。
もやしがシャキシャキして実にいい感じです。
トロットしたあんと対照的でおいしいです。
こりゃいいわ、とバクバク口に運びます。
最近のラーメンは油がきつかったり、ダシの風味がくどすぎたりして、
見ただけでげんなりしてしまい、残さず食べ切れるか不安で、絶対一人ではラーメン屋には行かないのですが、
このサンマーメンなら大丈夫。
安心して食べられます。
最初は魚介系のダシできつかったスープもあんと混ざっておいしいスープに変わっており、
全部飲むことができました。
うどんやそばのようにストンと胃に落ちる感じで、とても良いラーメンだと思います。

思い切って食べて良かったです。
また1つ神奈川県の良い思い出ができました。
神奈川県に再び来ることができたら、ぜひまた食べたいと思います。
サンマーメン。
ナイスです!


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの楽しみ「グルメ」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事