![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/28de9a6c863a888fd6271498aa85f330.jpg)
懐かしい風景
ヤリタナゴの排卵管も消え、二枚貝から稚魚が出てくる気配も
なくなりました。
タナゴの孵化はそろそろ終わりに近づいています。
今週か来週末には、全ての二枚貝を引き上げて、土を入れた睡蓮鉢で
養生させてやる予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/6c200dbf4fe06f552d1502b28300744e.jpg)
だいぶ大きくなったバラタナゴ(8月9日)
結局今年は、6月8日から8月2日までに
合計100~150匹
のタナゴが生まれました(正確には数えられません)。
内、7,8割はイケスで生まれたヤリタナゴです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/a6fc8052d81da526ea64b8395c3ffb6f.jpg)
ヤリタナゴ
もう少し大きくなった時点で、ヤリタナゴは、生態系は乱さないように
細心の注意をはらったうえで、捕獲したふるさとの小川に戻してやる
予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます