先月 秋晴れの日曜日に S鉄道主催の里山ウォーキングに参加して 秩父路の横瀬、寺坂棚田など巡ってテクテクと 7kmの道程を楽しく歩いて来たのでした。(^_-)-☆ 澄み切った青空にしては この絵では少々霞んでいますが、白い雲も長閑に 秩父の名峰武甲山を眺めながら大勢の参加者に交じって 気持ち好い汗を掻いて来たような事でした。 寺坂棚田では 既に刈入れを終わった田もあれば これから忙しく稲刈りの農作業に精出す農家の方など 正に日本の原風景とでも云うような 光景を目の当たりにして 只管シャッターを切って来たのでした。(^-^;
棚田の中でも これから刈入れを始める様な黄金色に実った田と 既に刈入れを終わり 買った稲藁をはざかけにして天日で乾す昔ながらの情景なのでした。田毎の畔には赤く彼岸花の花が・・・・、これらの彼岸花は 土竜除けに植えられたものなんだそうですね?? 彼岸花の根には 毒が有るので 土竜も寄って来ないんだとか・・・??(';')
目線を上に持っていくと 赤い彼岸花の向こうには どっしりと構えた武甲山の雄姿などが・・・!!
此方は 赤い彼岸花に交じって この様な白い彼岸花も見受けられたのでした。( ゚Д゚)
彼岸花の蜜を求めて 蝶々が一羽・・・・、揚羽蝶の一種でしょうか??('Д')
此方では コスモス畑の一面に 別の蝶が一羽・・・ツマグロヒョウモン でしょうか?
里山歩きの道すがら 蕎麦畑なども目につきました、白い蕎麦の花・・・、この蕎麦の実はいつ頃収穫と
なるのでしょうかね~・・・・??
赤い彼岸花、別名 曼珠沙華・・・・、燦燦と降り注ぐ秋の日差しの中で鮮やかに輝いていましたね~!!
此方は何とも鮮やかな大輪の紅色の芙蓉の花でしょうか? 人目を惹く見事な一輪でした。
棚田の畔の彼方此方には 種々の案山子がのびやかに稲を守っていましたね~・・・!!
この田では 一人せっせと昔ながらの鎌を使って黙々と稲刈りをされていました、お断りして 一枚ショット!!(^-^;
棚田の上の方へ少し歩き 眺めてみると この様な光景なのです、長閑な秋の1日でしょう・・・・!
歩きの途中に見つけた秋海棠の可憐な花・・・淡いピンク色のとても愛らしさに ワンショット!!
そして 風にそよぐ白とピンクのコスモスの花、秋を感じさせてくれる光景なのでした。
風に揺れる様を狙ったのですが、ピント合わせに一寸苦労・・・・、どんなもんでしょうかね~・・・?
手前の彼岸花の後ろにある黒い雑草様のものは 実は古代米の黒い稲なんです、これからが収穫時期だとか?
彼岸花と武甲山・・・・、右側の工場は 武甲山で採れた石灰岩の処理工場なんですよ。
今回のウォーキングの終点間近の駅傍の踏切で 秩父鉄道のSLにタイミングよく出会えて 何とかショット!
先ほどの秋海棠の愛らしい花の横に厳めしいSLの一団・・・、ミスマッチかなぁ~?? (^-^;
そのSLが目の前を通り過ぎるところを狙って・・・一寸タイミングが合わず 焦ってシャッターを!!
こうして心地良い汗を一かきして この日のウォーキングも無事に完歩して来たのでした。(^o^)/
最後に大輪の艶やかな輝きの花を添えて 今回はこれで終わらせて頂きます。