悠久のBOHEMIAN

旅、花、空・・眼についた四季折々の自然の光景などを写真で綴りたいと思います!

四国、伊予路は松山で高校時代の同期会・・・・・!

2013-10-14 06:50:31 | 旅行

数年に一回場所を変えて同期会を開いている。今回が何度目になるかは知らないが、歳を経る毎にこう言っちゃあなんだが、自分も含めて爺婆(??)の老人会と見紛う集まりとなりつつあるように見えてくる・・・?(苦笑)  其処でオープニングは威勢好く地元に伝わる太鼓の響きで幕開けとなった。 いつの頃に始まったかは存じ上げないが、その名も「伊予の国・水軍太鼓」と名付けて保存会があるようだ・・・?若き男女に幼子まで入っての賑やかな太鼓の音が会場内に響き渡ったのでした。

  

背後の垂れ幕をご覧頂ければ何処の高校かはご存知かと伺われるが、南予の伝統校ではあると自負している筆者ではあります。(私だけかな・・??) 

美人のお姉さんのバチ捌きと幼稚園年長組の可愛い男子、それにフックラと可愛い小学生の女の子も懸命に皆に合わせて鉦太鼓を敲いていました。 この太鼓連は其の昔瀬戸内海で睨みを利かせた海賊の陣時の太鼓を今に受け継がれて脈々と続いているのではなかろうか・・・?? 

    

話が逸れたが、懇親の場もたけなわとなり終盤近く、脈々と受け継がれた各スポーツ部の応援歌を次々と歌っている所ですが、こうして見てみると歌詞を見る距離が皆同じ様に眼から遠く離して・・・・、悲しいかな老眼の所為で・・・トホホホ!   

  

此処は松山ぁ 二番町の店(いや 松山城です) 渋い男の夜明けのブルース ” とでも言いたげなところですが、楽しい会場は其の二番町の一画にあるホテルでの同期会でした。  

   

    

そして愈々お開きの時が来て、全員で次なる再会を約して万歳三唱・・・、日本人としてはこの万歳三唱はなくてはならない深-い感傷の裏返しなのではないでしょうか・・・?     

    

翌朝、伊予松山十五万石のお城に久し振りに登ってみました、此処にも今流行りの人形“よしあきくん” が天守閣入口で待ち受けていました。日本全国この手のキャラ人形があるようですねー・・・!     

    

お城から眺める長閑な瀬戸内海と松山市街、偶に帰る故郷伊予路は好いもんですねー・・・!   

  

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たけおやじ)
2013-10-14 10:14:36
同窓会良いものですね!!
出席するのは元気な証,私も今月最終の土日,毎年の
同窓会に行く予定です
数年前に松山に行きましたが,松山城が良かった事など
思い出しました。
返信する
楽しい老人会 (りゅうし)
2013-10-14 20:41:15
写真綺麗にとれています。
貴男の送ってくレたお陰で何とか同窓会を更新して今日で6日、あと一日か二日で終わりになります。
色々有難うございました。
正味期限あと少し、思い切り食べまくりましょう?
返信する
Unknown (ちゃお)
2013-10-16 15:25:45
竜司さんのブログで、宇和島での同窓会を拝見しました。素晴らしい同窓会ですね。皆さん、若々しくお元気そうで何よりです。

当方も20数年前、この天守閣の庭から眼下の宇和海を眺め、静かな水面に感動しました。藤堂の名城の一つですね。
返信する
Unknown (ちゃお)
2013-10-17 10:14:47
野球の強い宇和島東の同窓なんですね。
当方がお城の上から静かな宇和海を眺めていたら、下から、真っ白なユニフォームを着た身体の大きな高校生の一団が石段を駆け足で登ってきて、見たら胸に宇和島東のネームが入っていました。このお城の石段を毎日駆け足で登るんなら、足腰が強くなるだろう、と実に感心しました。
返信する

コメントを投稿