悠久のBOHEMIAN

旅、花、空・・眼についた四季折々の自然の光景などを写真で綴りたいと思います!

早春の信州路、横谷峡の氷柱など撮りにバスの旅・・・・!

2016-02-28 17:21:04 | 旅行

今年は4年に一度の閏年で明日29日まで如月ですねー・・・! そして明後日から遂に三月弥生の春へとなりますね。三寒四温の水温むこの頃、季節の移ろいとともにやがて雪も融け、花咲き鳥が囀る日々が間もなくですねー・・・! 今回は去る10日に日帰りバスツアーで出かけて来た長野は蓼科近くにある横谷峡での氷柱などを撮る撮影行でした。当日は快晴の好天に恵まれて(普段の行いが良い所為でしょうか?)、大型バスに僅か20名での快適なバスの旅なのでした。澄み切った青空に美しく聳える八ヶ岳連峰の素晴らしい眺めなのでした

    

   今年は信州の山々も雪が少ないのか、それとも暖冬の所為なのか2月前半にして

         この様な白銀の峯とその裾野の景観なのでした。  

    

  横谷峡・・・・、山間の1件だけの宿、横谷温泉旅館の近辺に素晴らしい滝や氷柱が

      毎年鑑賞出来るとの 触れ込みに、楽しみにして着いた先の氷柱群なのでした。  

       

   陽光に照らされてキラキラと輝く氷柱群・・・、スケールはさほど大きくはありませんでしたが、

   まるで滝が凍ったような造形美に、何枚もシャッターを押して撮りまくりました。

         

      宿から少し登った場所にこの霧降の滝がありました、流れの水流もこんな感じで完全な氷瀑とは

      なっていませんでした。

    

      狭い水路では迸る流れとなり、壁際では上から落ちる滴が凍って厚い氷柱となっていたのでした。

        

      日陰の岩壁には、この様な氷柱群が静かに春を待っているようでしたよ・・・!  

     

     あまり綺麗な氷柱ではなかったので、少しばかり氷らしさを表現してみました。如何でしょう・・・??

     

       これらも氷の表現をそれらしく出してみたく一工夫して載せてみました。

      

      そしてこの日の一番の見もの、豪快に流れ落ちる乙女の滝の水飛沫です!!

        

        この小さな滝のように見える流れは、乙女の滝の上流にある清流なのです・ 

     

     小さな社は、木戸口神社と出ていました、何でも歴史上ではこの地が武田軍の重要な街道筋で、

     関所跡らしくて、後に神社を擁したようなことが書かれていました。

        

    冷たそうな氷柱群ばかりでは少し冷えますので、由緒のある神社なども折角ですから・・・・!!

        

      この乙女の滝には滝壺は無く岩肌に流れ落ちて水飛沫を立てていたのでした。

      いつもなら冷え込む真冬にはこの滝が氷瀑となるんだそうですよ・・・?! 

    

     てなことで、また帰路に眺めた雄大な八ヶ岳の美しい眺めをご覧ください。 

    「ふるさとの山に向かひて 言うことなし ふるさとの山は ありがたきかな 」と云う”啄木”の詩なども

     脳裏を過ぎりますね! 

     

     

      最後にまた先ほどの氷柱群などご覧いただいて今回の旅の1日を閉じたいと思います。

       

    岩肌に染み出す水が凍って徐々に大きくなり、この様な美しい造形美を醸し出しているのですよねー・・・、本当に自然の営みには頭の下がる思いが致します・・・・!

    

              

ハイ、それでは今回の冬の産物、氷柱群など如何でしたでしょうか・・・?最後までご覧頂きまして誠に有難うございました。 諸々の評価コメントなど頂ければ、今後の精進の糧に致したくよろしくお願い申し上げます。(__) 

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい写真 (ちゃお)
2016-02-29 19:40:09
素晴らしい写真の数々です。澄んだ青空と雪山、それに研ぎ澄まされたようなつらら。見事な写真写りです。
タムロンのレンズ、腕も十二分に使いこなしておられますね。
返信する
見事な氷柱群 (たけおやじ)
2016-03-01 10:23:35
横谷峡の氷柱群・見事ですね・美しいです
ふるさとの校歌にもなっている(八の峰々~・・・)美しい八ヶ岳の写真を拝見して
目頭が熱くなりました
有難う御座いました
返信する
Unknown (ねえね)
2016-03-03 00:21:32
素晴らしい写真です。

氷柱って見たことないんです。
自然の芸術ですね。
返信する
昨日のなでしこ (ちゃお)
2016-03-03 22:56:15
昨日のなでしこ対韓国戦、アンラッキーでした。残り5分、本当に勝利がするする掌からこぼれ落ちたように感じました。落胆した日本人は多かったと思います。
これで、オリンピックの夢は絶たれましたね。
返信する
春からまた冬 (なっちゃん)
2016-03-04 14:33:01
さっき春の房総半島の風景を楽しませて貰ったら、こちらは真冬に逆戻りですねぇ☆⌒(>。≪)
同じ日本でもこんなに違うのですね。
雪をたたたえた山々、氷柱の見事な造形美、
自然の成せる業は視るものを圧倒させますねU+2764
またbohemianさんの写真の腕も凄いです(^-^)/
私はまだカメラを決めかねていますよ(>_
返信する
氷柱 (なぎさ)
2016-03-04 21:59:45
凄いわ
豪快ですね
でも、今年は暖かいから、これでも、出来が悪いんでしょうね


長野は大好きな所です、
空の色、風の匂いが違います
返信する
凍ったものは美しいなぜだろう (嵐子)
2016-03-05 18:39:06
教えて頂いた房総の二輪のポピーのブログを探してやって来ました。
探しても何処にもなく、迷子になっちゃいました。

そしたら、何でしょう。
すごい氷の写真が飛び込んできました。
凍る滝なんですね。
まだ見たことがありませんが、極限の純粋さって言ったらいいでしょうか。
返信する
花見会 (ちゃお)
2016-03-06 20:54:42
以前約束しましたが、何かの集まりがある際にはご連絡する、との一環で、今度の花見会をご案内します。
4月1日(金)、井之頭です。2次会は伊勢屋です。もし参加されるなら、当方ブログにご連絡下さい。
写真家の悠久さんにとっては、井之頭の桜は見事ですよ。素晴らしい写真が撮れると思います。
返信する
Batting (ちゃお)
2016-03-06 22:01:03
見事にBattingしましましたね。偶然は重なるものです。四谷の夜桜、楽しんで下さい。
処で、5月に安いツアーがあり、4泊5日、航空ホテル込で3万円程のコースをInaさんが見つけて来て、我々4人で行く予定になっています。まだ空きがあるかどうか不明ですが、もしも興味がありましたら、ご連絡下さい。日程は5月19日(木)出発です。
返信する
行先 (ちゃお)
2016-03-07 10:01:36
Mistery Tourではないですが、行先を伏せていた訳ではありません。入れ忘れただけの事です。タイのバンコクです。楽しい街ですよ。男4人で楽しんできます。

飛行機に乗れないのは何か健康上の理由でもあるんですか? 先だって心臓の具合が悪いようなブログコメントをお見掛けしましたが・・。
返信する

コメントを投稿