趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

慶福寺の二度咲き桜(続)

2016-12-04 07:00:00 | 四季おりおり
 綺麗な青空になった日、そう言えば慶福寺の二度咲き桜を晴天で撮っていなかったなぁ、と再び出撃、晴天順光で撮影して来ました。

 まにわ塔をバックに...


 染井吉野の桜紅葉をバックに...


 花をアップで...


 この桜、この時は蕾もあり、昨日見た時点でも未だ花が沢山残っていました。
 咲いている期間が結構長いのですね。

 2016年11月25日(金)撮影

慶福寺の二度咲き桜

2016-11-25 07:00:00 | 四季おりおり
 毎年春先には将軍桜という枝垂れ桜や染井吉野が目を楽しませてくれる蓮田の慶福寺、11月になって駐車場入口付近の桜が咲いていました。
 春先に咲いていのを見た記憶が無いのですが、将軍桜の方にばかり目が行ってしまって、気が付かなかったのかも知れません。

 23日はヒガハスで配給を撮ったあと、ちょこっと立ち寄って写真を撮ってきました。
 バックは染井吉野の紅葉です。 


 毎年春と初冬に2回咲く桜を二度咲き桜と言うそうですが、これは分類であって桜の名前ではないでしょうね。
 二度咲きの桜には、フユザクラ、シキザクラ、ジュウガツザクラ、コブクザクラなどがあるそうですが、この木はどれでしょうね。



 紅葉と開花した桜を一緒に撮れるというのも珍しいと思っていたら、翌日は雪が降って、更に希有な写真が撮れました。(笑)
 雪景色を撮りにヒガハスへ行ったついでに寄り道して...


 桜の花も寒そうです。


 おまけは自宅付近の公園の楓ですが、雪景色で楓の紅葉を撮影するのも初めてでした。


 今年はやはりお天気が異常ですかね。
 24日に撮影した雪景色の列車写真はいずれまた...

 2016年11月23日(水)、24日(木)撮影

紅葉狩り@清水園

2016-11-22 07:00:00 | 四季おりおり
 新発田市の清水園にて。
 清水園は元をただすと新発田藩溝口家の下屋敷で、その後越後の豪農伊藤家の所有となり、現在は(財)北方文化博物館が管理しているとのことです。
 そう言えば北方文化博物館は以前に訪問していました。

 生憎の曇天でしたが、紅葉は丁度見頃でした。


 お座敷に座って、庭園の池や紅葉をゆっくりと眺めるのも良いものです。


 水面に映る紅葉...


 鉤の手に曲がった石橋。


 平日でお天気もあまり良く無かったためか人出は少なく、ゆっくりと散策出来ました。

 2016年11月8日(火)撮影

紅葉狩り@見玉公園

2016-11-20 07:00:00 | 四季おりおり
 これも帰省ついでの寄り道で、津南町の見玉公園で紅葉狩りと柱状節理の見学です。
 柱状節理は中学だったか高校だったか、地理(地学)の教科書で写真を見たことはありましたが、実物を間近で(と言っても中津川の対岸ですからかなり離れていますが)見るのは初めてでした。

 11月7日はカシオペアの回送を撮影後、昼食をとってから行ったので、柱状節理は既に日陰になっていました。


 11月11日は新潟県地方は所により雨が降っていましたが、津南町の辺りだけポッカリと晴れていたので、帰りにも寄り道して日が当たった柱状節理の写真を撮る事が出来ました。

 130万年ほど前に苗場山の噴火で流れ出た溶岩が固まって、この様な柱状節理になったとのことです。


 紅葉も丁度見頃でした。


 新潟県中魚沼郡津南町の見玉公園にて
 2016年11月7日(月)、11日(金)撮影

港の見える丘公園の薔薇(下)

2016-10-17 07:00:00 | 四季おりおり
 昨日の続きです。
 午後2時頃からは一気に青空が広がって、眩しい日射しになりました。
 今日の写真は、昨日の写真に比べると花をアップで写しただけで、我ながらちょっと詰まらなかったかなぁ...

 ビロードのような花弁、でも花が完全に開いていませんね。 


 木洩れ日に照らされて...


 こちらも木洩れ日


 バラ色の人生...の裏側は?


 おまけは百日草?の蜜を吸うアオスジアゲハ


 一眼レフにマクロ機能の付いた明るい中望遠レンズでも付けて、もっと前後をボカした写真を撮ってみたいですね。
 コンデジにはマクロ機能が付いていますが、花壇に奥行きがあると手を伸ばしても届きません。

 2016年10月8日(土)撮影

港の見える丘公園の薔薇(上)

2016-10-16 07:00:00 | 四季おりおり
 既に一週間以上経過してしまいましたが、10月8日は友人の参加するクラブの写真展を見に行って来ました。
 友人というのは、昨年一緒に写真展を開催した大学同級のA君で、今年はクラブの会長の座に納まっていました。
 場所も同じ横浜山手234番館です。

 午前中から昼過ぎまで雨が降っていたのですが、写真展を見た後は港の見える丘公園に行って、昼食後に薔薇の写真を撮影してきました。
 と言っても、コンパクトデジタルカメラで、傘を差しながらカメラ任せで撮影した写真なので、決して満足の行くものではありませんが...
 おまけに、名前が書いていないので、何と言う薔薇か全く分かりません。m(__)m

 一時は雨脚が強かったので、花には大量の水滴が...


 水滴の付いた花は良いですね。
 霧吹きを持って花の写真を撮影している人の気持ちが分かりました。(笑)


 薔薇の他にも色々な花が咲いていますが、やはり名前が分かりません。
 つる性の薔薇なのか、うなだれている花が多く、写真は撮り難かったですね。


 東屋をバックに...(洋風の庭なので東屋とは言わないのでしょうね)


 こちらはアーチの支柱をバックに...


 花弁が傷んでなく、開き加減が良く、上を向いている花を探すのも大変ですが、まるで宝探しのようで、こんな所にも薔薇撮影の面白さがあるのでしょうね。


 2016年10月8日(土)撮影

 明日に続く...

大宮花の丘 農林公苑/チューリップ編

2016-04-25 07:00:00 | 四季おりおり
 この公苑は南北に細長く、幅100m程、奥行きが800m以上あります。
 その面積の半分ほどを占めているのが、四季折々に色々な花が咲く畑で、4月中旬ははチューリップが満開でした。

 このような植木鉢で作られた人形があちこちに置いてあります。


 チューリップ畑の向こうには、ゴッホも描いたアルルの跳ね橋を模した橋もあります。


 赤、黄色、白と色とりどりのチューリップ畑が連なる様は、写真でしか見たことがありませんが、オランダの田園風景のようです。


 こちらは石組みの別の橋ですが、どことなくヨーロッパの田舎の雰囲気を感じます。 


 大宮花の丘農林公苑の詳細はさいたま市のHPをご覧下さい。

 2016年4月12日(火)撮影

大宮花の丘 農林公苑/桜編

2016-04-23 07:00:00 | 四季おりおり
 今日は鉄道写真からは離れて...
 自宅から車で10分位のところにある大宮花の丘農林公苑、孫を遊ばせに良く行く所ですが、四季折々、色々な花が咲いて楽しめる所です。
 
 お天気が良かった日の朝、スマートフォンのカメラのテストを兼ねて、ちょこっと写真を撮ってきました。
 と言っても、掲載する写真は全て一眼レフでの撮影ですが...

 4月の初旬には染井吉野が満開になっていましたが、この日はほぼ散ってしまっていて、遅咲きの枝垂れ桜が満開になっていました。
 バックは開花寸前まで膨らんだツツジの蕾です。


 花をアップで...


 こちらは別の桜ですが、名前が分かりません。(もしかしたら木の幹に名札が付いていたかも...)
 遠方の赤や黄色はチューリップです。


 チューリップ畑の向こうに咲いているのは山桜でしょうか...


2016年4月12日(火)撮影

 チューリップ編に続きます...

弥彦公園の紅葉

2015-11-17 07:00:00 | 四季おりおり
 帰省途中に立ち寄った弥彦公園、時折小雨がぱらつく生憎の曇り空でしたが、綺麗な紅葉を楽しめました。
 沢山撮った中から良さそうなカットを数枚ご覧下さい。

 ちょっと大原三千院を彷彿とさせる木立でした。


 黄色、赤、ピンクと色とりどりの紅葉を楽しめました。


 池に写る紅葉、この奥がもみじ谷と呼ばれている紅葉の名所です。


 もみじ谷の散り紅葉


 おまけは弥彦駅に停車中の電車です。
 何も無いホームの真ん中に木造の屋根、いかにもローカル盲腸線の終端駅といった感じです。
 現在はホームのある線路1本ですが、ホームとは反対側に空き地があるので、昔は機回しが出来るようにもう一本線路があったのかも知れませんね。


 2015年11月9日(月)撮影

中秋の名月

2015-09-28 07:00:00 | 四季おりおり
 昨夜は中秋の名月、今宵はスーパームーンですね。

 昨日はお昼過ぎから天気は回復して、夕方は良い光線でカシオペアを撮れましたが、残念ながら月の出る時刻が遅く、カシオペアと中秋の名月の組み合わせは撮れませんでした。
 お天気が確約出来れば、もう少し北まで行ってお月さまと一緒にカシオペアを撮るという選択肢もあったのですが...

 で、自宅へ帰ってきてから、ベランダから撮影した中秋の名月(スーパームーン前日のお月さま)です。

 こちらは一眼レフで撮影、焦点距離は換算900mmです。

 試しに連れ合いのコンパクトデジタルカメラ(望遠端は500mm!)で何も弄らずオートで撮ってみたら...露出オーバーで絵にならず。
 コンデジの実力はこんなものか...と思いつつ、シーンモードの「雪」というので撮ってみたら...
 一眼レフの絵に比べると、コントラストや細部の描写は敵いませんが、結構良く写るものです。

 デジタルズーム併用で、換算1,100mmくらいですが、ベランダの手摺りにカメラを押しつけて手持ち撮影です。

 更にデジタルズームを効かせ、約2,000mmです。
 手ぶれ補正の効果は凄いですね。

 3枚ともノートリミングです。

 2015年9月27日(日)撮影

珍客がやって来た

2014-12-18 07:00:00 | 四季おりおり
 予めお断りです。
 写真を見て気分を悪くされる方がいらっしゃると困るので、画像2枚は本文には掲載せずにリンク先に置いておきます。
 爬虫類が苦手な方は本文中のリンクをクリックしないで下さいね。


 12月8日のことでした。
 黒磯訓練はEF8181の牽引だったようですが、この日は網戸洗いや窓磨きをしていて撮影には行けず...

 北側の自分の部屋の網戸を外そうとして窓を開け、網戸を動かしたら...びっくり仰天!!
 網戸(アルミサッシ)の隙間に体長10cmほどと体長5cmほどのヤモリがへばり付いていました。
 小学生の頃、実家でヤモリを見た記憶がありますが、まさか今時我が家にやって来るとは...

 網戸を外してそのまま洗うわけにも行かないので、ヤモリ母子(と思われるが、ひょっとして夫婦か?)を取り敢えずベランダ(とは言わないかも...窓と手すりの間にある幅10数cmの平らな部分)に置きました。
 どうやら既に冬眠に入っていたのか、動きが緩慢でほとんどじっとしています。
 網戸を外したり窓磨きをするのに邪魔になるので、2匹を段ボール箱の中にいれて一時的に室内で保管...

 網戸洗いと窓磨きが終わって、さてこの2匹をどうしようか...
 ヤモリは守宮と書くくらいですから家の守り神、庭に放すと鳥に食べられてしまいそうだし、かと言って暖かい部屋の中で飼うわけにも行かず、元居た場所(アルミサッシの隙間)の近くに戻せば、隙間に潜り込むかなぁ...と言うことで、2匹を窓と手摺りの間にある平らな部分に戻しました。
 
 ところが、親の方は室内に置いておいたので温まって動きが活発になり、あっという間に手摺りの隙間から約1m下の地面へジャンプ...
 慌てて外へ出て捕まえて元に戻しました。

 そのままそっとして置いて、暫くして見に行くと、親はやはり家出してしまったようです。
 子供の方は元の通りアルミサッシの隙間に潜り込んでいました
 北風が直接当たる寒いところですが、このまま冬眠してしまうのか...と思っていたら、一週間ほど後に見た時には居なくなってました。


 口直しに小鳥の写真でも...

 暫く姿を見せなかったコゲラが、最近またちょくちょくやって来るようになり、盛んに穴を掘っています。
 もう自分が入れる位大きな穴になっていますが、今頃営巣でも無いでしょうし...木の中に居る虫を食べているのでしょうかね。


 コゲラの他にも、四十雀や、


 (ちょっと前ピンでしたが)メジロや、


 写真が撮れませんでしたが、ジョウビタキなどが庭先にやって来ます。
 小鳥たちの目当てはどうやらお隣の庭になっている蜜柑のようです。

 2014年12月8日(月)、9日(火)撮影

スーパームーン

2014-08-11 07:00:00 | 四季おりおり
 今日は珍しく撮影即アップです。

 台風一過、雲が多い空でしたが早起きしてスーパームーンを撮影して来ました。 


 望遠レンズで拡大。(900mmで撮って面積で4倍に拡大)
 スーパームーンと言っても、普通の満月との差がどの程度なのか、良く分かりません。


 台風の影響でダイヤが乱れていたのでしょうか、雲間から月が出ていた丁度良い時間には列車は来ませんでした。


 月が雲に半分隠れた頃、上りの金太郎36号機(6090レ?)が通過...


 この後、月が現れる事は有りませんでした。

 2014年8月11日(月)撮影

ことしもコゲラがやって来た

2014-06-22 07:00:00 | 四季おりおり
 丁度一週間前の日曜日でした。
 窓を開けて何気なく外を見ると、コゲラがやって来ていて穴を掘っています。
 昨年と同じ木ですが、違う幹に新しく巣穴を掘り直しています。
 結構深くなっているようなので、気が付かないうちに大分掘っていたようです。


 この木は、昨年コゲラが巣穴を掘った幹は枯れていましたが、他の幹には去年の今頃は新しい葉が育っていました。
 ところが、今年は全く芽が出てこないので、遂に全部枯れてしまったようです。
 また、昨年営巣していた穴はキノコが生えて塞がってしまい、使えなくなっています。
 そんなわけで、穴は使えず、葉が茂らずに隠れ場所も無くなってしまったので、今年はコゲラが来ないかと思っていました。

 暫く穴を掘って、その後周囲を確認するように幹を突きながら一廻り...


 切り株の上で休憩中に、羽根を上げた面白いポーズが撮れました。(^-^)


 それにしても、昨年巣穴掘りをしていたのは5月の半ば、6月末には雛が随分大きくなっていて7月1日には巣立って行きましたので、今年は営巣するとしても随分遅いですね。
 どうなることか、この一週間観察を続けていますが、その後の動きはありません。

 2014年6月15日(日)撮影


コゲラと四十雀

2013-11-02 07:00:00 | 四季おりおり
 一週間ほど前、連れ合いがTVを見ながら「コゲラが来ているよ」と教えてくれました。
 外を見ないでどうして判るの? と聞くと、コゲラが来ると「ギッ」と鳴くので、直ぐに判るとのこと。
 耳の中で蝉を飼っている自分には全く判りません。(爆)

 そっと窓から覗いてみると...
 この春に巣穴を作った栃の木で、幹をつ突いていました。虫を食べているのでしょうか?
 でも、カメラを準備しているうちに飛んで行ってしまいました。

 ・・・・・・

 暫くして、連れ合いが新聞を読みながら、「また来たよ」。
 良く聞こえるなぁ...

 今度はカメラを準備してあったので、そっと窓を開けてベランダに出て狙っていると...
 自宅の楓の木まで飛んで来ました。
 今までの接近遭遇に於ける最短距離、僅か5mほどです。


 シャッター音に気が付いたのか、目線が合い、可愛い表情が撮れました。(^-^)


 直ぐにコゲラは飛び去ってしまいましたが...

 栃の木には四十雀が来ていました。
 コゲラの旧巣穴の直ぐ近くに来て、枝に止まっています。


 巣穴の上の切り株で縄張りを主張しているのでしょうか...
 四十雀の首筋の後ろは結構綺麗なウグイス色なんですね。


 その後もコゲラはつがいでやって来ているので、来春また営巣して雛が生まれることを期待しましょう。

 2013年10月22日撮影